フェルトボールな一日

Photo
以前から、作りたいと思っていた、フェルトボールを、松ぼっくりに飾ろうと思って、カラー羊毛、ニードル、マットなどを購入していたのですが・・・・

時間がなくて、松ぼっくりの飾りはビーズで済ませまして・・・(笑

少し時間の余裕ができたので、チクチクとフェルトボールを作ってみましたCid_part40_1294835069maildeco 

フェルトボールは一般的に、ニードルでチクチク刺して作る方法、石鹸水で振って作る方法、その両方使って作る方法などがあるようです。石鹸水で作る方法は、なんとなくイメージがわくのですが、ニードルで刺して作る方法が、針でどうやって作るのかしら?と不思議なイメージでした。そこで、実際に試してみたくなり、ニードルで刺して作る方法を選んでみました。

ん~指も何回かチクチクっとしましたが・・・あははははCid_part19_1290612670maildeco なんとか、かわいい丸いフェルトボールができました。

丸いフェルトボールができると、早速レイが登場(笑

レイ「何なに~?これ~!!頂戴 ちょうだい チョウダァ~~~イ」

ママ「これをレイはどうするの?」

レイ「ゲームに付けたいの!!」

フェルトボールだけでも、アクセサリーとして、十分にかわいいのですが、せっかくなので、イモムシのマスコットを作って、ストラップにしてみましたCid_part24_1337036481maildeco

まぁ・・・本物のイモムシには、近寄ることもできませんが・・・フェルトボールで作るとかわいいから不思議です(笑

Photo_3
レイもとても喜んでくれて、早速ゲーム機に付けています(笑

フェルトボール作品第一号は、まぁまぁ成功でしたCid_part73_1290612670maildeco これから時間がある時に、また何か作ってみようと思います。

ポコポコかわいいフェルトボールを見ながら、親子で喜んでいると~

Photo_4
わおおお~~~!!

コハクちゃんのママから、まるでフェルトボールのような、ピンポンマムのお花が、届きましたCid_part62_1294835069maildeco

元旦生まれのママの誕生日に、お花のプレゼントです。ブログに年末年始は留守にすると、書いていたので、少し早めに贈ってくださいましたCid_part52_1290612670maildeco

お花を戴くと、とても嬉しくて、幸せな気持ちなりますよねCid_part62_1290612670maildeco毎年お誕生日にお花を贈ってくださって、本当に感謝ですCid_part74_1290612670maildeco ありがとうございましたCid_part60_1290613141maildeco

丸くてかわいいポコポコな一日でした~幸せ~ふふふCid_part25_1294835069maildeco

※手芸品の販売および依頼製作は行っておりません。

松ぼっくりのクリスマスツリー

Photo_9
レイからお願いされて、作り始めた松ぼっくりのクリスマスツリーですCid_part72_1291299972maildeco_2

とても簡単に作れるし、小さいクリスマスツリーがかわいくて、作り始めたら、レイの言うことそっちのけで、はまってしまいました(笑

明日はお友達とクリスマス会なので、テーブルの上に飾ったら、かわいいかなぁ~と思って、いくつか作成してみましたCid_part60_1290613141maildeco

Photo_11
また、お料理などは、パティーセットなるものを注文したので、折り紙でハートのお箸入れを作りましたCid_part52_1290612670maildeco_2ちょっとばかりの手作り感を・・・と思いましてCid_part62_1290612670maildeco

2012
そして、毎年恒例のサンタさんが、我が家で休憩してもらえるように、お水とクッキーを用意しましたCid_part7_1291299972maildeco_2

今年は、かなりたくさんのプレゼントを、お願いしているので、お祈りにも力が入りますCid_part88_1291299972maildeco_2(笑

と言うか・・・レイ君そろそろ寝てくれないと・・・Cid_part19_1290612670maildeco

明日のクリスマス会やサンタさんからのプレゼントのことを考えると、ワクワクドキドキでなかなか寝ることのできないレイ(笑

レイ君・・・パパとママも準備があるからじゃじゃじゃないサンタさんがね(笑・・・そろそろ寝てくれないと・・・あまり夜遅くに、クッキーを食べて、お水がぶ飲みさせられる、サンタさんは結構大変らしいから・・・ね?(笑

今年はプレゼントの一つが自転車だったりするから、ね・・・ほら、サンタさんが運ぶの大変だから・・・ん~(笑

レイ~Cid_part58_1291299972maildecoCid_part64_1291299972maildeco 良いクリスマスを過ごしてねCid_part41_1291299972maildeco

クリスマスイブと言えば・・・

Photo

たらば蟹・・・?(笑 うふふCid_part52_1290612670maildeco
北海道の友人が、毎年クリスマスの季節になると、りっぱなたらば蟹を贈ってくれますCid_part53_1291299972maildeco
このクリスマスプレゼントは、かなり嬉しかったりするのですCid_part60_1291299972maildecoCid_part59_1291299972maildeco

たらば蟹をみると、あ~クリスマスの季節だなって思う、我が家です(笑

N先生~いつもありがとう~~!!N先生にも素敵なクリスマスが訪れますようにCid_part35_1291299972maildeco_2

そして、今年は既に、年末の大仕事(?)、年賀状の住所印刷も無事終了し、今夜はゆっくり家族でクリスマスイブを、お祝いしたいと思いますCid_part38_1291299972maildecoCid_part51_1291299972maildeco

写真のすみに写っているのは、松ぼっくりのクリスマスツリーですCid_part72_1291299972maildeco

小学校で、松ぼっくりやどんぐりを使って、工作を体験したレイ。松ぼっくりでクリスマスツリーを作れると、どこかで聞いて来て、小学校で余った松ぼっくりを戴いて帰ってきました。

レイ「ママ~~松ぼっくりでクリスマスツリー作ってぇ~~!!」

レイ君ってば、ママを本当にこき使うわよね・・・Cid_part24_1290612670maildeco

サイトで調べると、松ぼっくりでクリスマスツリーを作るのは、結構メジャーな工作みたいですねCid_part64_1290612670maildeco

Photo_8

松ぼっくりにビーズを付けるだけで、簡単に作れますCid_part73_1290612670maildeco

現在レイの気持ちは、クリスマス一色です(笑Cid_part70_1291299972maildeco

自転車と~お化けシューターと~と~と~と~と~Cid_part88_1291299972maildeco
サンタさんが届けてくれると良いですねCid_part7_1291299972maildeco(笑

七夕 折り紙Part2

Part
レイの小学校では、七夕に向けて色々な飾りを折り紙で作って、飾りつけをしているようです。我が家のおりひめ と ひこぼし も、お顔を書いて、はごろもをつけて、やっと完成~Cid_part52_1290612670maildeco

結局、お顔を書くのも、レイがママが書けと言うので、ママが書きました・・・(笑

そして、今日はお友達から、たくさんの折り紙の作品をプレゼントされて帰ってきたのですが、そのお返しに、同じものを2セット作れと・・・Cid_part19_1290612670maildeco な・・・なんでママが作るのよぉ~自分で作りなさいよっ!!

レイ君・・・ママはね・・・レイ君の奴隷じゃないのよ?Cid_part87_1290612670maildeco

あれやれ、これやれと、まぁ~~本当にママをこき使い過ぎですっ!!でも、レイのお願い攻撃に負けちゃいましたCid_part77_1290612670maildeco(笑

週末は楽しく七夕を過ごそうね レイCid_part52_1290612670maildeco_2Cid_part74_1290612670maildeco

七夕 折り紙

Photo
明日はレイと七夕の飾りつけをする約束になっていますCid_part86_1337036373maildeco

作ると約束していた、ひこぼし と おりひめ の折り紙です。お顔を書くのはレイのお仕事ですCid_part74_1290612670maildecoどんな ひこぼし と おりひめ になるのでしょうか?(笑

レイが生まれて、あらためて季節のイベントをこうして楽しむようになりました。自分の幼かった頃のことを思い出したり、レイの喜ぶ顔を見て嬉しくなったり。こうした時間はとても幸せで、優しい気持ちにさせてくれますCid_part52_1290612670maildeco

イベント大好きなレイ。イベントにはプレゼントがつきものですからねCid_part42_1294835069maildeco_2(笑

レイが欲しがっているプレゼントは、ダンボール戦機のプラモデルです。「短冊に綺麗な字で書かないと、お願いが叶わないよ~!!」と言うと、普段より全然綺麗な字が書けるレイ(爆笑

いつもそれでいこうよ・・・(笑

もちろん、ちゃんとプレゼントは準備してありますよレイ。七夕が楽しみですねCid_part97_1294835069maildeco

1年生 運動会

1_6
昨日はレイの小学校の運動会でしたCid_part60_1290613141maildeco 小学校では初めての運動会だったので、わからないことも多々ありましたが、なんとか無事終了しましたCid_part74_1290612670maildeco

かけっこは・・・はい・・・相変わらず・・・(笑

でも楽しそうなのでOK(笑Photo
そして、ママのお弁当~!cid_part49_1293123839@maildeco.gifこちらも相変わらず・・・ふふふふ(笑 なんか、いつも同じ(笑

今年から、小学校では2学期制になり、秋に開催されていた運動会が、6月に開催されることになりました。

暑いのだろうな・・・と覚悟していたのですが、想像していたよりは、暑くありませんでした。でも・・・想像していたより暑くなかっただけで、十分暑かったのですが(笑

ばっちり紫外線対策に、日焼け止めクリームを塗っていたのですが、一箇所だけ塗り忘れて・・・首の後ろなんですが、しっかりと日焼けしてしまい、赤くなってちょっと痛いですCid_part24_1290612670maildeco

まるで、お経を書き忘れた、耳なし芳一の耳のように、ママの首の後ろは、紫外線に見つかり、しっかりと日焼けしてしまったのです。そして、ママの歳になると、紫外線は平家の落ち武者のように、恐ろしいのでございます・・・(笑

小学校に入学して、一段と成長したレイ。でも・・・まだまだパパとママにべったりの甘え坊さんです。

レイ~運動会、良く頑張りました~Cid_part52_1290612670maildeco_2 もう少し本気出して、走ってくれたら・・満点だったけれど(笑

なにはともあれ、小学校初めての運動会、無事終了いたしました。そして、パパとママも良く頑張りました(笑Cid_part52_1290612670maildeco

小学校入学準備 手作りレッスンバック

2012
小学校で必要な、レッスンバック、ランチョンマット、各種袋等が、出来上がりました~Cid_part52_1290612670maildeco

市販の物を購入しても良いのですが、市販のものでは、微妙に指定のサイズと違うし、幼稚園の時に購入した布が、まだまだたくさんあったので、全部作製することにしましたCid_part73_1290612670maildeco

Photo
幼稚園の時はナイロン製の指定のレッスンバックがあり、レッスンバックを作ることがなかったので、今回が初挑戦でした。

絵本を入れるバックと、週末に色々な物をまとめて持って帰ってくるための、大きいレッスンバックと2つ必要でした。

トミカの布は、レッスンバックにするには、薄かったので、キルティングの布でレッスンバックを作製し、他の袋とお揃いの感じを出すために、ポケットをトミカの布で付けました。

また、大きい方のレッスンバックは、たさくんの物を入れて、重たくなるそうなので、小学校の先生のアドバイスもあり、肩掛けのベルトを付けてみました。

Photo_2
コップ袋、ランチョンマット&給食袋、シューズ入れ×2、体操着入れです。裏地付きランチョンマットや巾着袋は、幼稚園の時に作製したことがあったので、その時の方法を参考にしました。コップ袋は、サイトで調べて、裏地付き折マチ巾着袋の作り方を探して、参考にしました。

シューズ入れも含め、小学校の指定が巾着袋だったので、比較的簡単に作製することができましたCid_part73_1290612670maildeco_2

後は・・・上記手作り入学準備品および、たぁ~~~くさんある教材に、お名前書きのお仕事が・・・Cid_part70_1290612670maildeco_2
新一年生のママって・・・結構忙しいのだCid_part24_1290612670maildeco(笑

FUJIFILM FINEPIX F600EXR

UnnamedパパからもらったクリスマスプレゼントのデジカメCid_part82_1294835069maildeco

早速、プレゼントのデジカメで、本日チャレンジ2回目の、アイシングクッキーを撮影してみましたCid_part52_1290612670maildeco パパへのお礼に、ハート型でアイシングクッキーを作りましたCid_part74_1290612670maildeco アイシングクッキーを作るのが楽しくて、結構はまっています(笑

サイトで紹介されているような、繊細なアイシングには、ほど遠い仕上がりですが・・・(笑

今回はアイシングに食紅で色を付けて、ピンクのアイシングにしてみました。ちょっとアイシングが柔らか過ぎたように思いました。アイシングって、固さがかなり大切なようですね~って・・・まだ語れるような状態ではありませんよね(笑

あ・・・そうそう今回は、カメラのお話です!!

同じ状態で以前使用していた、デジカメの写真もアップしてみましたよCid_part73_1290612670maildeco

ちなみに、ママはカメラの知識は全くないので、いつも写真を写す時は、AUTOモード以外は使わないと言うか、使えない人間です(笑

Photo_3
こちらは、以前からママが使用していた、デジカメです(以下「以前のデジカメ」とします)。某社の画素数810万画素のデジカメです。これは、何年前か正確には、忘れちゃったのですが、5年くらい前に購入したものだったと記憶しています。簡単にそれなりの写真が撮れるのですが、ズーム(光学ズーム3.6倍)には弱いです。お値段は、SDカードなど必要な物を揃えて、60,000円ほどだったと思います。

Photo_6
こちらは、今回パパがクリスマスにプレゼントしてくれた、画素数1600万画素のFUJIFILM FINEPIX F600EXRで写した画像です。ズーム機能(光学ズーム15倍・超解像ズーム30倍)が優れているとの評判で、お値段は、SDカードなど必要な物を揃えて、30,000円ほどだったそうです。

カメラの進化って凄い・・・全然違いますよね・・・しかもお値段は半額・・・

素人の私でも直ぐわかったのが、色合いが全然違うと言うことでした。以前のデジカメは、青味が強い画像になっていましたが、FINEPIX F600EXRは、よりリアルに色を再現してくれているように思います。以前のデジカメで、写したレイの顔色が、時々悪く見えたのは・・・デジカメのせいだったのね?(笑

しかし、以前のデジカメでも、ママが使う分には、十分と言えば十分だったのですが・・・新しいデジカメが欲しかった1番の理由は、レイのズームの写真が撮りたかったからです。

ズームで比較してみると、更にカメラのすごい進化を実感できました。

0

以前のデジカメ:ノーマル

36_2
以前のデジカメ:光学ズーム3.6倍 これが、最高のズームです。

0_4

FINEPIX F600EXR:ノーマル

15
FINEPIX F600EXR:光学ズーム15倍 そして、ここから更に~

30
FINEPIX F600EXR:超解像ズーム30倍 食器棚に置いた、指輪がしっかりと写ります。

外の風景でも、ズーム写真を撮影してみました。0_5
FINEPIX F600EXR:ノーマル 写真のピンクの丸の中に時計台があります。

15_4
FINEPIX F600EXR:光学ズーム15倍

30_2
FINEPIX F600EXR:超解像ズーム30倍 凄いですね~Cid_part52_1290612670maildeco_2

レイのズーム写真を撮影する日が楽しみです~Cid_part82_1294835069maildeco_2

初めてのアイシング

Photo
昨日はネコおじちゃん(ママの兄)のお家で、クリスマス会がありましたCid_part38_1291299972maildecoCid_part44_1291299972maildeco

ネコおじちゃんとネコおばちゃんから、クリスマスプレゼントを戴き、皆でケーキを食べてCid_part30_1291299972maildeco、楽しく過ごしましたCid_part88_1291299972maildeco

ネコおじちゃん&ネコおばちゃん、ありがとうございましたCid_part52_1290612670maildeco

さて、写真は、ママが始めてアイシングに挑戦したクッキーですCid_part40_1291299972maildecoCid_part60_1290613141maildeco クッキーのアイシングは、結構難しく・・・アイシングの経験は、今までママは、意外と自分が器用だと思っていたのですが、全然器用ではないと、実感できた瞬間でもありましたCid_part19_1290612670maildeco(笑

初めてのアイシングだったので、簡単レシピの粉砂糖と牛乳で作る、卵白を使用しないタイプのアイシングを使用しました。

明日はクリスマス・イブCid_part70_1291299972maildeco 毎年恒例になった、サンタさんにお家で休んでもらうため、レイが窓際に置くクッキーと飲み物を準備しないといけないなと思っていました。

そこで、今年は、何度かクッキーを焼く機会があったので、昨日の夜、ココアクッキーを焼いて、今日は朝から、クッキーにアイシングで飾り付けをしました。

今年はサンタさん(パパ)にママの手作りクッキーを食べてもらいましょう(笑

今日の夜は幼稚園のお友達とクリスマス会ですCid_part99_1291299972maildeco 仲の良いお友達が集まってのクリスマス会ですから、レイはとても楽しみにしています。

クリスマス会が終わったら、枕元のテーブルに、クッキーとジュースを置いて、サンタさんが来てくれるように、お祈りしようねレイCid_part7_1291299972maildeco

我が家の越冬隊

Photo
昨日は、ドラマ南極大陸も最終回を迎え・・・愛犬を抱きながら、「ええ~~!!リキはお家に帰れないの?」とか心配しているうちに寝てしまった、我が家の越冬隊ですCid_part73_1290612670maildeco(笑

今日はイオンに、お買い物に行きました。すると・・・Photo_2
ガラスのクリスマスツリーが半額に・・・買っちゃったCid_part79_1291299972maildeco(笑

まだクリスマスも終わってないのに、正規の値段で買った人は、がっかりしているのではないでしょうか・・・Cid_part70_1290612670maildeco(汗

ジンジャーマンクッキー型は、昨日お買い物に行った時に、デパートで購入しました。 早速クッキーを焼いてみましたCid_part40_1291299972maildeco。 クリスマスにはアイシングで、飾り付けに挑戦してみようと思っていますが・・・現在のところ思っているだけです・・・(笑