今日のお弁当

今日は、ハンバーグのお弁当でした

先日、夕食にハンバーグを作ったのですが、ついでにお弁当用の小さいハンバーグもたくさん作って、冷凍しておきました。レイはハンバーグが大好きなので、「今日のお弁当はハンバーグだよ~」と朝から声をかけると、ちょっと嬉しそうです(笑

なるべくレイが喜ぶお弁当を作って、元気に勉強して欲しいところなので、色々とお弁当のサイトや動画を見て、勉強しようと思っているのですが、先日、電子レンジで作るハムエッグを作ろうとしたら、ワット数を調整するのを忘れ、大失敗・・・・くじけて、ゆで卵で対応しています(笑

前途多難です・・・

Lagostina(ラゴスティーナ)ステンレスフライパン

今日のお弁当は、そぼろのお弁当でした 炒り卵は、食べやすいように、かなり大きめに作っています

レイから、そぼろのお弁当が食べたいとのリクエストがあったので、早速作りました。

カナダに来て、鋳型の鉄フライパンを愛用していますが、ステンレスフライパンも使ってみたいと思っていました。しかし、ステンレスのフライパンって、使い方が難しそうで、なかなか購入する決心がつかず、なんとなくそのままになっていました。

先日パパから買ってもらった、お鍋のセットにステンレスのフライパンが付いていたので、早速つかってみました。

動画やサイトで、ステンレスフライパンの使い方を、ちょっとだけ勉強しました。とにかく予熱をしっかりして、調理前にフライパンを少し冷ましたりと、説明通りに使ってみると、びっくりするほど焦げ付かないで料理することができました。卵料理なども普通に調理できました。

写真はタマネギのみじん切りを炒めているところですが、焦げ付きはありませんでした

調理前に少し手間がかかるような気もしますが、慣れてしまえば、あまり気にならないかもしれません。

ステンレスのフライパンは、鋳型の鉄フライパン同様、丈夫で長持ちするようですね。ステンレスのフライパンを使いこなしている方って、料理上手ってイメージがあるじゃないですかっ!!

決して料理上手ではありませんが、ちょっと納得です(笑

School Open Today – Drive Carefully

今日のお弁当は、レイが大好きな、かつおぶしご飯でした

今日も雪のためお休みだと思っていたら、急に天候が良くなり朝方に”School Open Today – Drive Carefully”という、件名のメールが届きました。何も準備していなかったので、少し早めに起きて、冷蔵庫を物色し(笑、慌ててお弁当を作りました

引っ越し先も見つかり、今月末から来月にかけて、ちょっと忙しくなりそうです。

Cocoの体調を考えて、今回はコンドミニアムを借りました。すっかり元気になったCocoですが、頻繁に階段の上り下りは、頸部ヘルニアの再発に繋がるので、室内に階段のないコンドミニアムに決めました。

新築物件で、全てが新しくて、とても綺麗な物件です。

今回もオークウエスト不動産株式会社(Oak West Realty Ltd.)のMさんにお願いして、お部屋を探してもらいました。

毎回、とても良い物件を、ご紹介していただき感謝しています

唐揚げ弁当

今日のレイのお弁当は、レイのリクエストで唐揚げ弁当でした

レイの希望で思い切り日本のお弁当なのですが、たまにソーセージを焼いてホットドックにしたり、ご飯をパンに代えたりしています。いつも同じようなお弁当になってしまうのですが、レイが美味しいと言って食べてくれているのでOK

多国籍国家のカナダでは、お友達のランチも色々で、レイがランチの話しをしてくれます

美味しそうな手作りのチャーハンや餃子のランチ、大きなサンドイッチのランチなど、ご家族やホストファミリーが作ってくれたランチの、お話を聞いていると楽しいです。

また、お菓子、フルーツ、冷凍食品、カップラーメンのお友達もいます。

カップラーメンに水を入れて、電子レンジで加熱して、スープを捨てて麺だけ食べているお友達がいて、レイがカップラーメンの作り方を教えてあげたそうです(笑

パパがその話しを聞いていて、「ママ!レイもカップラーメンを1個持たせたらいいよ」と言いました。そうだよねーレイはカップラーメン好きだしねー(笑

レイ「これからママのお弁当インスタに上げるからね。手抜きしたら特にっ!!」と言いました・・・

レレレレイ君、それはいけないっ!!お料理苦手なママに、これ以上プレッシャーかけないでください(笑

室内イルミネーションとDIY

もう少しクリスマスの飾りを、増やそうと思い・・・(笑

何かを増やす度に、これで終わりにしよう、終わりにしようと思いつつ・・・ついつい

室内イルミネーションと、DIYの材料を買ってきました

室内イルミネーションは、色々な種類があって本当に迷いましたが、かわいい感じの、色とりどりの丸いイルミネーションにしてみました

とーーっても安いポインセチアの造花を買ったのですが(笑、鉢がプラスチックで味気なかったので、ガラスの鉢に、毛足の長いファーのリボンとクリスマス用の飾りを、グルーガンで付けただけの簡単クリスマスポットを作りました

材料が余ったので、余った材料で、もう一つ、飾りを作ってみました

室内イルミネーションは思っていたより、淡い色の光で、とてもかわいい感じでした

3個購入してきたので、3個とも飾ってみると、まぁまぁ我が家はピカピカしています(笑

Michaels

クラフトや手芸用品などが売っている、”Michaels”。見ているだけでも楽しいお店です

ジンジャーマンクッキーのシール、小さい木製の洗濯ばさみ、細い紐を購入してきました

折り紙のサイトで見たサンタクロースの洗濯物が、とてもかわいかったので作ってみました 普通の折り紙の1/16サイズの、小さい折り紙で折りました。

佐藤ローズPart3

前回のクラフト用紙では、紙が厚くて折りにくかったので、今度はかなり薄いラッピング用紙で試してみました 丁度いい感じの紙が見つからないのですよね~・・・切れたりはしませんでしたが、決して折りやすいとは言えませんでした(笑

紙が違うだけで、全然雰囲気が変わりますね

さぁ~レイの夏休みは始まったばかりです!!ゲーム大好き息子に、折り紙で遊ぶ根っからのインドア派ママ!!

外に出る計画を立てないとっ!!(笑

佐藤ローズPart2

ここカナダでは両面折り紙がなかなか見つからないので、カラフルな薄手の画用紙?クラフト用紙?を、15cm×15cmの折り紙サイズに切って、佐藤ローズを作ってみました厚手なので丈夫で良いかと思いきや、普通の折り紙より、花びらの部分が切れやすく、最後に花びらを広げる時が難しかったです っていうか、やぶれちゃった

少し花びらを閉じて、箱に入れて飾ってみました 花びらを閉じても、良い感じですね

1分ローズや川崎ローズも折ってみましたが、本当に折り方を考えた人って、凄いと思います

私は、時々折り紙にはまるのですが、奥が深いと言うか、お金あまり使わないけど、頭使うし、手先使うし、ボケ防止って・・・違うっ!!

良い趣味になると思います(笑

佐藤ローズは、先日初めて折ったばかりなので、まだまだ上手にできていませんが、嬉しくて、お部屋に飾っています

佐藤ローズ折ってみた

レイは、待望の夏休みに突入です ゲームばっかりしています・・・

夏休みだと思うと、ママもすっかりだらけてしまい・・・今日はお昼に起きて、洗濯をしたのち、折り紙で遊んでいました(笑

少し時間があるので、前から作ってみたいと思っていた”佐藤ローズ”を折ってみました

四角い折り紙から、このバラができることが、とても不思議(笑

裏表のない折り紙で作る方が良いみたいですが、練習には裏表がある折り紙の方が、わかりやすいそうなので、普通の折り紙で折ってみました。

佐藤ローズは、なかなか難しいので、色々な人がサイトや動画で、折り方を紹介してくれています。

とても参考になりました(感謝

難しかったですが、完成できて嬉しかったです

Baby shower(ベビーシャワー)

昨日、レイの学校で数学を、担当してくださっている先生の、ベビーシャワーが学校の教室で行われました

ベビーシャワーは、出産前に妊婦さんとお腹の中の赤ちゃんをお祝いするイベントで、シャワーのように祝福と愛を、妊婦さんと赤ちゃんに降り注ぐ、という意味が込められているのだそうです

日本ではあまり馴染みのないイベントですが、最近は日本でも、少しずつ行われるようになってきているようですね。

プレゼントは色々と考えた末、ベビザらす&トイザらスで使用できる、ギフトカードにしました こちらでは、プレゼントをする時、殆どが自分でラッピングをしなければなりません 紙袋は色々と市販の物もあったのですが、少し手作り感を出そうと思い、折り紙で飾り付けをして、自作しました(笑

ギフトカードも、もちろん喜んでもらえたのですが、この紙袋の折り紙を、とても気に入ってもらえて、嬉しかったです 頑張って折り紙を折って良かったよ~(笑 参考までに、一番多かったプレゼントは、ベビー服でしたよ

教室では、生徒が歌をプレゼントしたり、大きなケーキが登場したり、とても楽しい会でした

そして、今日もイベントがあるので、ママはたくさんのピザを買って、学校に行く予定です 夏休み前は、なんだか忙しいママでした(笑