Language Challenge ExamsとTsawwassen Mills

先週の土曜日、Delta Secondary Schoolで、レイがLanguage Challenge Exams(日本語)を受けたので、Deltaに行ってきました。3時間予定の試験は2時間ほどで終了し、その後はレイとショッピングモール“Tsawwassen Mills”で遊んで帰ってきました

私はこちらのモール3回目くらいだったのですが、レイは“Tsawwassen Mills”に来るのは初めてだったので、楽しそうに過ごしていました。

やはり、こちらのお店、

“Outdoor World”が楽しかったようです。

エアガンなどに触れて、ワクワクしていたようです。

試験のできはさておき、レイはとても楽しそうだったので、良かった良かった(笑

シロツメクサのシュシュ(かぎ編み)

春を待ち焦がれながら、シロツメクサのシュシュを編んでみました

前回作ったシュシュとは違い、ちょっと時間がかかりました・・・

シロツメクサの編み方やクローバの編み方など、色々な動画やサイトを参考に編ませていただきました

編み物をしていたら、Lokiが、強烈なお散歩に連れていけ光線を目から発していたので、お散歩にも行ってきました(笑

とても良いお天気でしたが、今日はとても寒いので、お洋服を着てお出かけしました

お散歩に行きたいLoki

昨日は、レイがCOVID-19ワクチンブースト(3回目)を接種して2日目でした。寝込むほどではなかったのですが、微熱が出て少し倦怠感があったようです。

昨日はお天気も悪く、休日お散歩当番のレイも体調が万全でなかったので、Lokiのお散歩はありませんでした。お散歩中止の一番の原因はお天気ですこの時期の雨の日はとても寒いので、Lokiはお家で遊んで我慢です

ブラインを手で下げて、外の様子を見ているLoki(笑

Loki~今日は雨が降っていないので、お散歩に行こうね

シュシュ(かぎ編み)

かぎ編みでシュシュを作ってみました

装着した時の感じは、右のめん棒に巻いたシュシュのような感じです。サイトで紹介されていたシュシュを少しアレンジして、1段編むところを2段編んで、フリルのボリュームをアップさせています。サイトでは、本当にかわいいシュシュの編み方がたくさん紹介されていて、見ていて楽しくなってきます

ちなみに、小さいめん棒は、クッキーなどお菓子の生地などを伸ばすアイテムですが、私は毛糸を巻く時に使っています。サランラップの芯を使ったり、アルミホイルの芯を使ったりしたのですが、カナダの商品の芯は柔らかかったり、端が太くなっていて使いずらく(私が使っている製品に限ってかもしれません)、何か使いやすい物がないかな~と探しておりました。先日、この小さいめん棒を見つけて、使ってみたら、とても毛糸が巻きやすく重宝しております

生地の厚さを調節する時に使用するシリコンに、毛糸の端を挟んで糸を巻き、巻いた後も表面がツルツルなので巻いた毛糸を抜く時も、とてもスムーズでした。もう毛糸巻き専用道具かと思うほど(笑

そして、昨日はレイがCOVID-19ワクチンブースト(3回目)を受けてきました 昨日は元気にしており、Gameで深夜まで遊んでおりました。今日の体調がどうなるか心配ですが、3回目は殆ど副反応がないようで

パパも日本でワクチンブースト(3回目)を受けました。パパも副反応は殆どなかったようです。家族皆、無事ワクチンブースト(3回目)が終了し一安心です。

COVID-19ワクチンブースト(3回目)

金曜日にCOVID-19ワクチンブースト(3回目)を受けてきました。前日にメールで接種の案内が来ました。2回目の接種後、高熱が出て2日間ほど寝込んだので、副反応が出た場合のことを考えて週末の方が良いと思い、直ぐに予約を取り接種してきました

接種後は新しい手書きのカードを受け取り帰ってきました。

接種当日の夜は少し身体がだるく、次の日は微熱と倦怠感ありゴロゴロとしていましたが、頭が痛くなることもなく、高熱が出ることもなかったので、イブ(解熱鎮痛剤)のお世話になることはありませんでした。

夜はLokiが戸棚に入れておいた消臭剤を見つけて、リビングでいたずらし、消臭剤がリビングにまき散らされていたので(こ・・・こんな時に限って・・・)、その掃除をしようと思い布団から出ると、凄く体調が良くなっていたので、私の場合は2回目の接種の時よりは、3回目の方がとても楽だったように思います。

カナダではワクチンカードがないとレストランなど公共の施設が使えないのですが、ブースト後のワクチンカードには変更なく、カードの更新の必要はないようです。

カードの写真を撮ろうと思ったら、Lokiがベランダに出せとこちらを凄い顔で見ていたので、思わずLokiも一緒に写真撮りました(笑

Lokiはとても元気にすくすくと成長しています

写真はとても寒いので、お洋服を着て、レイとお散歩中のLokiです。早く春が来てくれると良いですね

北海道らーめん山頭火

パパがまだカナダにいる時に、バンクーバーにある“北海道らーめん山頭火”に行ってきました

レイはチャーシュー丼と味噌らーめん、パパとママはイクラ丼と味噌ラーメンのコンボを戴きました 餃子も戴きました

ラーメンと丼のコンボは、ラーメンの量を少なくしたり、多くしたりすることができるので、女性でも食べれる量でオーダーすることができます。

そして・・・

いつもの如く・・・写真撮り忘れちゃって・・・ 食べた後のラーメンの端です(笑

日本でも人気の“らーめん山頭火”さん。本場北海道でも食べたことがあるのですが、バンクーバーも変わらぬ美味しい味でした

スタッフの方もとても良い方ばかりで、大変良いお店でした!!

色々と寂しいです

写真は先日パパと一緒に行ったグランビル・アイランドの写真です。普段はあまり行くことはないのですが、パパがカナダに渡航した際には、お散歩&お土産購入目的で訪れます。グランビル・アイランドは観光地で、いつも人がたくさんいるのですが、平日の朝だったせいなのか、COVID-19の影響なのか、いつものような賑わいはありませんでした。また、とても気に入っていたお店が移転したのか、なくなってしまったのか、見つけることができず、とても寂しい気持ちになりました

そして昨日、パパが日本に帰国しました。現在は日本のホテルで隔離生活中です。

今回は4か月ほどカナダに滞在していたので、ゆっくりできたと思いますが、楽しい時間はあっと言うに間に過ぎてしまい・・・

滞在中はカナダでの生活のサポートを色々としてくれました。ですから、以前にも増して、レイとLokiとママは、非常に快適にカナダ生活を送っています。

パパに感謝です

パパが帰国してしまい、レイもLokiも、そしてママもとても寂しいですが、次回パパがカナダに渡航してくれる日を楽しみに、頑張ります

The KATSU Cutlet House Restaurant

Langleyにある“ The KATSU Cutlet House Restaurant ”に行きました。写真はママが注文したEbi Katsu Nabeです。海老カツとじって感じでしょうか?

パパはHire Katsu、

レイはRosu Katsuをオーダーしました

Ebi Katsu Nabeはとても美味しかったですパパとレイが注文したカツも普通に美味しかったようですが、ソースが日本のとんかつソースではなく、少し変わった味付けのソースで、残念だったようです。普通にとんかつソースが欲しいっ!!って感じでした。これは味の好みによると思います。

ママ的には、カツとじ系のメニューがお勧めです

スタッフの方はとても感じが良く、良いお店でした

Hanako Japanese Restaurant

Surreyにある“Hanako Japanese Restaurant”に行ってきました

カナダに移住している日本人の知人から、良く名前を聞くレストランだったので、一度行ってみたいと思いつつ、COVID-19の影響もあり、なかなか行く機会がなかったのですが、今回家族で行ってきましたよ

いつもの如く、上の写真は生魚が苦手なママの注文したお寿司です ちょっと寂しいので、パパとレイの注文したお寿司も載せます(笑

こちらがパパ

そしてこちらがレイです。

とても美味しかったです~

少し小さめの握りで、とても食べやすく、味ももちろん美味しかったですし、見た目も楽しませてくれる、とても綺麗なお寿司でした

現在、COVID-19の影響で、メニューが少し制限されているようですが、美味しいお寿司が戴けるお店です

Roots

レイの冬休みも終了し、10日から学校が始まりました。4日から学校がスタートする予定だったのですが、オミクロンの影響や例年にない積雪の関係で、冬休みが1週間ほど延長になりました。

レイは冬休みが延長されて大喜びでした(笑

今年は本当に雪が多く、寒い日が続いています。カナダ発のブランド“Roots”で、Lokiのかわいいいお洋服を見つけたので購入しましたこれでお散歩の時、少しは暖かいかな~

Rootsでワンコの製品があるとは知りませんでした。

“Roots”はカナダ発のブランドで、日本には店舗がないようなので(間違っていたらすみません)、お土産などにRootsの商品はお勧めらしいですよ。ビーバーのロゴもかわいいですし、カナダのメープルマークも付いてますしね

寒い日が続いています。暖かい春が待ち遠しいですね