耳と足の取り付け位置を改良して、アマビエ様を編んでみました
現代の疫病退散をお祈りして
ちょっぴりおデブなビーグル&のんびりママのブログです
耳と足の取り付け位置を改良して、アマビエ様を編んでみました
現代の疫病退散をお祈りして
かなり昔に考えて製作したマカロンです。
この写真を載せたページに遊びに来てくださる方が多いので、編み図(編み方)をアップいたしました。
×:細編み
∨:増やし目
1段目 輪から作り目 ×6目
2段目 ∨を6回 12目
3段目 ∨×を6回 18目
4段目 ××∨を6回 24目
5段目~6段目 増減なし 24目
マカロンのピエを編みます。
∨をして、次の目に引き抜き編みをします。これを繰り返します。この時、クリームを後で編むので、外側の1本を拾って編みます。
ぐるりと一周編みます。
裏と表から見た画像です。
糸端は処理しておきます。
内側の目に、クリーム色の毛糸で細編みを編んでいきます。
クリーム色の毛糸は長めに切り、毛糸針で、もう一方の内側の目とクリームの毛糸の内側の目に綴じ付けます。
ぐるりと一周する前に、綿を詰めます。
最後まで閉じて完成です。
私はアクセントに飾りを付けて、ピンクッションに使用しています。
編み図というより、編み方と言った感じです
私は編み図の書き方など、良くわからないド素人なので、少々わかりずらい点があったり、説明中の用語なども適切な表現ができいない箇所もあるかと思いますが、その点はどうぞお許しください
COVID-19感染拡大防止のため、Stay Homeのこの時期、皆様のお家時間が少しでも楽しくなりますように
マカロン
アマビエ様
アンモナイトのコースター
各パーツを付けていきます。各パーツはお好きなところに取り付けて良いと思いますが、参考までに私のパターンをお示しいたします。
目のパーツは、大きめの黒いビーズを使用しています。
口ばしは、4段目と5段目の間に付けます。
糸端を通して、結んでから糸の処理します。
目も、4段目と5段目に間に付けます。
耳は上は3段目と4段目の間、下は5段目と6段目の間に付けます。
足を付けます。
足をすべて前方に倒しても自立すると思いますが、上を向きすぎてしまうようでしたら、中央の足を画像のように後ろに倒すとバランス良く自立すると思います。
髪の毛を付けます。
耳の前に左右2本ずつ。
耳の後ろに4本くるように取り付けます。
もし髪が少ないようでしたら、お好みで増やしてみてください。
すべてのパーツを付けたら完成です
各パーツの糸端は、胴体に付ける時、ある程度の糸の長さが必要になるので、長いままにしておいてください。
耳
くさり編み3目を編み、かぎ針のかかっているところの次の目の裏山(二つ目の裏山)から、引き抜き編みを2目編みます。
引き抜き編みをしながら戻る感じです。
続けて、同じように、くさり編み3目を編み、かぎ針のかかっているところの次の目の裏山(二つ目の裏山)から、引き抜き編みを2目編みます。
もう一度繰り返して、くさり編み3目を編み、かぎ針のかかっているところの次の目の裏山(二つ目の裏山)から、引き抜き編みを2目編みます。
耳の出来上がりです。2個編みます。
足
くさり編みを4目編み、更に鎖編みを3目編み、耳の時のように、かぎ針のかかっているところの次の目の裏山(二つ目の裏山)から、引き抜き編みを2目編みます。
続けて、同じように、くさり編み3目を編み、かぎ針のかかっているところの次の目の裏山(二つ目の裏山)から、引き抜き編みを2目編みます。
次に、最初に編んだくさり編みの4目の裏山に引き抜き編みをします。
足の出来上がりです。3個編みます。
口ばし
くさり編み2目を編み、最初のくさり編みの裏山に引き抜き、くさり編みを1目編みます。
続けて、同じように、くさり編み2目を編み、最初のくさり編みの裏山に引き抜き、くさり編みを1目編みます。
これが上下の口ばしになります。
どちらかの糸端の1本を、もう一方の口ばしの口角に通し上下の口ばしの口角が繋がるようにし、更に反対の口角にも通し、上下の口ばしが合わせるようにして真ん中を折ります。
口ばしの出来上がりです。
髪の毛
くさり編み20目。一方の糸端を処理しておきます。
8本編みます。
COVID-19の感染拡大予防のため、カナダでは厳しい規制があるので、お家時間を楽しめるよう、手芸やGameをして過ごしています。
話題の”アマビエ様”を製作してみました。最初に作成したものから、足の位置と耳の部分を少し改良しました。
胴体
×:細編み
∨:増やし目
∧:減らし目
1段目 わから作り目 ×6目
2段目 ∨を6回 12目
3段目 ×∨を6回 18目
4段目~6段目 増減なし 18目
7段目~10段目 18目 すじ編み 鱗を編みやすいように、すじ編みにします。内側の1本だけを拾って編みます。
11段目 18目 普通に細編み
7段目~10段目にできた、針が通っている部分に鱗を編んでいきます。
鱗の毛糸は、少し細めのものを使うとバランスが良いと思います。
くさり編み3目を編み、(毛糸が胴体と同じ太さなら、くさり編み2目にするとバランスが良いと思います。)
次の目に引き抜き編みをします。
ぐるりと一段編めたら、内側で糸を結んで処理します。
4段の鱗が編めたら、減らし目をして綿を詰めて、閉じます。
12段目 ×∧6回 12目
綿を詰めます。
13段目 ∧6回 6目
閉じます。
胴体の出来上がりです。
週一回の買い出しで、いつもトイレットペーパーが売り切れで・・・少々不安になってきていましたが、トイレットペーパーを購入することができました
カナダのBC州の私の住んでいる町では、卵とトイレットペーパーが売り切れになってしまうことが多々あります。最近では卵はだいぶ購入しやすくなってきているのですが、トイレットペーパーは、まだ売り切れてしまっていることが多いです
毎日のように買い物に行けば、売り切れている確率も下がると思うのですが、今はとにかく”Stay Home”ですから、週一回の買い出しで乗り越えています。しかし、週二回くらいは買い出しにいかないと生活が難しいかな?と思うようになってきています。
どうしても、売り切れのものがあったり、お店の入場制限で買い物に時間がかかったりで、1日では買い出しが思うようにできないことが多いように思います。
しかし、先日製作したアマビエ様のあみぐるみのバックチャームと共にお買い物に行ったら、トイレットペーパーがあるじゃないですかっ!!購入制限があって、1つしか購入できませんでしたが、この一つは非常に大きいのです
トイレットペーパーがあると、レイと大喜びしています。凄い掘り出し物を見つけたような?この感じ(笑
アマビエ様に感謝しつつ記念撮影を(笑
COVID-19の感染拡大で、”アマビエ様”という半人半魚の妖怪が話題になっていますね。
アマビエ様は、豊作や疫病を予言し、「疫病が流行ったら、私の写し絵を早々に人々に見せよ」と言ったそうです。妖怪と言うより神様に近いもののようです。
色々な方々が「疫病退散」を願い、イラストや作製したアマビエ様を公開されています。
“Hashtag #こんな時だしみんなでアマビエ編もうぜ”で、編み物でも、皆それぞれの願いが込められた、素敵なアマビエ様のあみぐるみが紹介されています。
私も、現代の疫病COVID-19の退散を願って、アマビエ様を作ってみました
一日も早くCOVID-19が落ち着きますように
追記
同日
もう一つ製作して、足の取り付け位置を変更し、バックチャームにしてみました
ご利益がありますように
イースターの時期は少し過ぎてしまいましたが、イースターエッグぴよを編んでみました
meetang &co.さんの下記の動画を参考にさせていただきました。
かわいいですよね~ 卵の殻の中に、ひよこがちゃんと入るのが凄いですよねっ!!
動画では、とても丁寧に編み方を公開してくださっていますし、比較的簡単な編み方で作製できるので、初心者の方でも編めると思います。また、糸の色を変えたり、口ばしを毛糸で刺繍したり、目を付けたり等、あみぐるみの基礎も勉強できるので、私もとても勉強になりました
感謝です
ミシンがあったら・・・裁縫もしたいのですが、カナダでミシンを買っていないのです
毎年買おう買おうと思いつつ・・・説明書が英語とフランス語だから・・・そのハードルがとても高い(笑
購入はいつになることやら・・・
カエルのあみぐるみを編んでみました
このカエルさんは、happyknittingmama/ハピママさんの下記の動画を参考にさせていただきました。
“カエルのあみぐるみの編み方①【かぎ針】手、足、胴体☆DIY☆”
“カエルのあみぐるみの編み方②【かぎ針】頭、目のパーツ☆DIY☆”
“カエルのあみぐるみの編み方②【かぎ針】頭、目のパーツ☆DIY☆”
なんてキュートなんでしょう~
動画では、とても丁寧に編み方を公開してくださっています。その他にも、たくさん素敵な作品を紹介してくださっています。
感謝です
本当にかわいい~と思いながら、カエルさんを見ていると・・・
Cocoが狙ってるっ!!
駄目よCoco!! カエルさんは絶対ダメっ!!(笑
Cocoに取られないように、気を付けたいと思います