手作りプリン

プリンを作ってみました

あまり料理は得意な方ではないのですが、プリンなら簡単かな?っと思い、作ってみました。

恥ずかしながら初めてのチャンレジでした

レイが幼い頃、風邪をひいた時にプリンにお薬を混ぜて飲ませようとしたら、大失敗してしまい、プリンが大嫌いになってしまったレイ

時が経つにつれてトラウマもなくなり、今ではレイの大好物です。

ママの初めての手作りプリン、レイは「美味しい~」と言って、食べてくれました。

自分で作っておいてなんですが、手作りのプリンって美味しいのですね~

カラメルソースが少しほろ苦く、私には丁度良かったのですが、レイはカラメルソースが甘い方が良いとのことだったので、次回はあまり火を通さず、甘いカラメルソースにしたいと思います。

しかし、あっと言う間に完食してくれたので、嬉しかったです

15歳のお誕生日

11月22日はレイの15歳のお誕生日でした

一日遅れとなってしまいましたが、昨日レイの大好きなレストラン”The Boathouse Restaurant”で食事をしました。写真は隣接するホテルのフロントに飾られていたクリスマスツリーです

シーフードやロブスターのグリル、パスタ、シーフードチャウダーなど、シーフード料理をたくさんいただきましたとても美味しかったです

本当に大きくなったねレイ。

身体ばかり大きくなってきているように感じますが、頭も鍛えるんだよ~~(笑

なんてね。

カナダで一生懸命頑張って(頑張ってるかな?まぁそう言うことにしておこう(笑))明るくて、そして優しいレイがママは大好きだよ~

レイ、お誕生日おめでとう

光のママ Part21・死者の宮殿

FF14のお話です

先日、死者の宮殿を攻略しました。

死者の宮殿は、ママもアメノミハシラで随分と鍛えられていたようで、意外と簡単に攻略することができました。この写真はちょっと前の物で、現在は色々な極蛮神のマウントを集めています。

一番嬉しかったマウントは~

極ティターニアのマウントです

水色とピンクの色合いがかわいくて、前からとても欲しいと思っていたマウントです

カナダではCOVID-19の規制が緩和したと思ったら、感染者の増加に伴い再び規制が厳しくなってきていますカナダ入国に関しては、若干規制が緩和されましたが、当然のことながら観光での入国は許可されていないので、パパもカナダに渡航できない状態が続いています。年2回はカナダに渡航して、レイとママの生活をサポートしてくれていたのですが、まだしばらくはカナダには入国できそうにありません。

レイの学校でも数人感染者が出て、少し不安な毎日が続いています。レイの親しいお友達だったので、レイは2回ほど学校でCOVID-19の検査を受けましたが、感染はしていませんでした。幸いにもお友達も症状が軽く、指定の日数が過ぎれば、学校に復帰できるようなので、レイは楽しみに待っているようです。

少し寂しい毎日が続いていますが、家族3人FF14で楽しく遊んでいます。時差、仕事、そして学校の関係で、ほんの少ししか遊べませんが、それでもGameの中で、家族で一緒に過ごす時間は楽しくて、とても大切な時間です

一日も早いCOVID-19の終息が望まれるところですが、まだまだ時間がかかりそうですね。レイもとても優しくて、ママを支えてくれるようになったので、感謝しています。レイと二人、カナダ生活を頑張って続けていきたいと思います。

この時期

この時期、喉が乾燥したり、急な温度差などで、咳が出てしまうことがあります。しかし、やはり咳はまずい・・・

喘息を持ってる訳ではないのですが、幼いころから何かあると直ぐ、風邪でもないのに咳が出てしまうのですよね・・・喘息の傾向があるらしいのですが、治療の必要もなく、日常生活に支障はありません。まぁ~ちょっと咳が出やすいタイプと言った感じです。でもCOVID-19の影響で、咳を人前でするのは相当勇気がいりますよね・・・また、咳を止めようとすると余計咳をしたくなっちゃうという・・・

と言うことで、いつもキャンディーを持ち歩いております。このキャンディーは、カナダでも手に入りやすく、とても助かっています。

レイは金曜日から3連休です。今日はお友達とモールに遊びに行って、ショッピングを楽しんできたようです。現在、殆どのお店がカードでの支払いのみとなっていて、現金が使用できません。先日、銀行でレイの家族カードを作り、レイに持たせたのですが、レイが「どのお店でも現金が使えなかったので、カードがあって良かったよ」と言っていました。

COVID-19の影響で、本当に色々と不便なことはありますが、感染予防に心掛け、終息する日を祈っています。

Cocoのご飯

牛ひき肉をフライパンで炒めたCocoのご飯です。もちろん、油や調味料は一切使わず、ただ炒めただけの簡単ご飯です。Cocoは、もう直ぐ13歳になる高齢犬なので、ご飯は3回に分けて食べています。基本はドライのドックフードなのですが、1日一回、夜にソフトタイプのドックフードか、このようにひき肉を炒めたご飯を与えています

そして・・・レイがCocoの、このひき肉をつまみ食いするのですよっ!!(笑 まぁーもちろん全然食べても大丈夫なのですが、レイにつまみ食いされている時のCocoの様子が笑えます。凄く怒っています(笑

そして、今日はフィラリア、ノミ、耳ダニ予防のお薬を、動物病院に処方してもらう日です。レボリューションというお薬で、肩甲骨の間に液体の薬を塗布します。フィラリアの薬を飲むと、少しお腹の調子を悪くするCocoでしたが、レボリューションは塗布した後も、とても元気にしているので、Cocoにはレボリューションが良いようです。

そして、Cocoはレイが学校から帰ってくるまで、ぐっすりお昼寝をしています(笑

Decafeine

特別体調を崩した訳ではないのですが、コーヒーの飲み過ぎのせいか、少しトイレが近いような気がして、いつも飲んでいるコーヒーを、家にあったDecafeineのコーヒーに代えて、カフェインの摂取量を極力少なくしてみました。

カフェインの摂取量を少なくして1週間、毎日カフェインの離脱症状の頭痛に悩まされました・・・・

あまりにも頭痛が酷いので、日本から持参している鎮痛剤を使用したのですが、無水カフェインが入っていたせいか、嘘みたいに頭痛が消えました(笑 1週間目で頭痛は殆どなくなったのですが、コーヒーの離脱症状で頭痛が数週間続くことがあるようですね。

頭痛が酷い時、コーヒーを1杯飲むか、鎮痛剤を飲むか迷ったのですが、鎮痛剤1回分の方がカフェイン量が少なかったので、鎮痛剤を選択しました。カフェインの離脱症状がこんなに辛いとは思いませんでした・・・

いきなりカフェインを断つのではなく、少しずつ減らした方が良かったかな・・・・本当に凄く頭が痛くて、カフェインの人体に対する影響の凄さをしみじみと感じております。でも私の場合は、頭痛だけなのでまだ良かった方なのだと思います。

もともとお酒も飲まず、タバコも吸わず、そして唯一楽しみだったコーヒーのカフェインも断つっ!!

なんかつまらない人生のような気もしますが、まぁ~健康的で良いと言うことにしておきましょう(笑

かぼちゃ

ハロウィーンのかぼちゃが、スーパーなどに、たくさん並ぶ季節となりました カナダでは、このかぼちゃを購入している方が結構多くて、そのまま飾ったり、カービングしてジャック・オー・ランタンを作ったりしているようです。

我が家では・・・・

電源をいれるだけのジャック・オー・ランタンのライトを飾っています(笑

今日は久しぶりの雨でした 久しぶりでもないのかな・・・本格的な雨と言った感じの天気です。写真は雨に濡れてベランダでブルブルしているCocoですちょっと変な顔で笑えます(笑

カナダと言えば、冬は凄く雪が降るイメージですが、私達の住んでいる地域は滅多に雪は降りません。その代わりに冬は本当に雨ばかりです。今日の朝、レイが学校に行く車の中で、雨を見ながら、「そろそろ寒い季節が来るのかな~」と呟いていました。

今日は体育の授業がある日です。学校がスタートし、体育の授業での運動で、若干筋肉痛と戦っている生徒たち。先生から筋肉痛の時は更に頑張って身体を動かすと治ると言われ、今日も皆しごかれていることでしょう。いつも元気なレイですが、体育の授業が憂鬱のようでした(笑

ママなんて・・・運動もしてないのに・・・いつもより歩いているせいか、足が筋肉痛・・・駄目過ぎです(笑

トウモロコシ

レイの大好きなトウモロコシを茹でたのですが・・・茹で過ぎてしまいました・・・ ちょっとシワシワ(笑

近くのスーパーで売っているトウモロコシは、日本のものとは種類が違うのか、白い粒がたくさんあって、あまり甘くありません。でもレイは美味しい~と言っていつもペロリと数本食べてしまいます。見た目はあまり良くないのですが、香りも良く、日本の甘いトウモロコシとは違った美味しさがあります

夏休み明けからは学校も通常通り始まり、レイは宿題と体育の授業の筋肉痛と戦い、ママはレイのお弁当と学校の送迎と戦っています・・・まぁ・・でも普通のことなのですが・・・COVID-19の影響でオンライン授業から夏休み明けまで、かなりの長期間お家生活が続いていたので、少々慣れるまで身体がきついです。若くないものですからね・・・順応性が若干低い訳です・・・

でも、元気に学校に通うレイ姿を見ていると、こちらまで元気になります 若いって素晴らしいっ!!!(笑

学校スタート

9月9日からレイの学校が始まりました。夏休み前は、しばらくオンライン授業が続いていましたが、夏休み明けは普通の授業に戻りました カナダでは9月が進級・進学時期なので、レイも進級し、ELLProgramの新校舎から本校に戻ることになりました。カナダのお友達とも再会できて、レイはとても嬉しそうでした 再びELLProgramの新校舎に戻されないことを祈るばかりです(笑

ELLProgramの新校舎では、ずっとお弁当だったのですが、本校ではカフェテリアがあるので、お弁当から解放かっ!!っと期待していたら、COVID-19の影響で、しばらくはカフェテリアはお休みのようなので、ママは早起きしてお弁当作りです 今日はハンバーグのお弁当でした。

長いオンライン授業と夏休みで、親子でだらけていたレイとママは、心と身体にムチを打って頑張っています!!パパが日本から初日が心配で連絡が来るくらい、親子でだらけていましたからね・・・(笑

COVID-19も心配なので、公共の交通機関は使わず、学校への送迎もしています。まぁ・・・ママは基本、暇ですしね・・・

少しずつですが、日常が戻ってきているように思います。早く入国規制の緩和もあると良いのですが、パパがカナダに来れる日は、もう少し先になりそうです。