ジェルネイルに挑戦

IMG_0586.jpg
ネイルチップスタンドも、作ったことだしっ!!(笑、ジェルネイルに、チャレンジすることにしました!cid_part52_1290612670@maildeco.gif
まずは、やはりこれですよね。UV・LEDランプ!cid_part60_1290613141@maildeco.gif カナダアマゾンで購入しましたが、説明書が日本語でも読めるようになっているので、助かりました!cid_part77_1290612670@maildeco.gif!cid_part39_1290612670@maildeco.gif
しかし・・・
IMG_0587.jpg
早速、試したくなり、Gel を買い行った訳ですが・・・はい、もう知っている方は、直ぐわかりますよね!cid_part77_1290612670@maildeco.gif!cid_part39_1290612670@maildeco.gif
こちら、Sally Hansen の Miracle GEL で・・・ライト不要なんです・・・!cid_part70_1290612670@maildeco.gif
はぁ・・・・138495.gif
しかし、この Miracle GEL とても評判が良く、人気があるそうなので、これはこれで使いたいと思います!cid_part19_1290612670@maildeco.gif
再び、カナダアマゾンで、UV・LED nail Gel を注文しました。初めてだし、英語だし、なんだか良くわかりませんでしたが、まぁ~適当に(笑。ライトと一緒に筆なども購入したので、色々な物が届き次第、チャレンジしたいと思います。
どうなることやら・・・・!cid_part24_1290612670@maildeco.gif(笑

チェスタン風ネイルチップスタンド part2

IMG_0581.jpg
前回ダイソーに行った時に、土台に使えそうな、小さいサイズのダイヤ型マグネットがあったのですが、少し小さいかなぁ~?とか、磁石同士が反発して使えないかな~?と思い、購入しませんでした。しかし、もしかしたら、ネイルを乾かす時に使えるかもしれないと思い、今日は購入してみました。上部のマグネットと、ちゃんとくっきました!cid_part52_1290612670@maildeco.gif
これは乾かすだけなので、土台の底の部分はそのままです。
でも・・・・最初から、これで良かったかも?!cid_part19_1290612670@maildeco.gif!cid_part43_1290612670@maildeco.gif(笑 しかし、作業をする土台としては、やはり少し小さいかな?
そして!cid_part35_1290613141@maildeco.gif
IMG_0583.jpg
チップをオフした時や、チップが剥がれてしまい、ワンタッチ粘着剤を塗布して乾かす時など、オフしたチップをなくさないように、いつもメモ用紙(しかも、一度印刷して使用しなくなった紙の裏(笑))に両面テープを張り、そこにチップを張り付けていました。オフした時に付けておくだけなら、磁石で取り外しができなくても良いので、カナダの100均ショップ Dollarama で材料を調達して、作ってみました。
土台のアクリルと上部のアクリルを少し削って接着面を作り、グルーガンで止めました。とっても簡単にできました!cid_part52_1290612670@maildeco.gif
不要になった紙を切ったメモ用紙に、両面テープよりは、かなり良い感じです!cid_part62_1290612670@maildeco.gif(笑

チェスタン風ネイルチップスタンド

IMG_0574.jpg
ネイルチップスタンドをフックで代用していたのですが、色々な方が凄くかわいいネイルチップスタンドを、自作されているので、私も挑戦してみました!cid_part52_1290612670@maildeco.gif
皆様、100円ショップの材料を使用されていたので、早速リッチモンドにあるダイソーに材料の調達に行ってみました!cid_part16_1294835069@maildeco.gif!cid_part47_1290612670@maildeco.gif
土台側に埋め込んだ、小さい磁石とダイヤ型の上部の磁石は見つかったのですが、土台になる材料が見つかりませんでした。
そこで、ホームセンタや雑貨屋さんに行ってみると、引き出しなどに使用する取っ手が売っていたので、それを使用しました。
IMG_0578.jpg
奥の小さいタイプのものは、アクリル製で、手前の大きいタイプのものは、ガラス製です!cid_part60_1290613141@maildeco.gif
見た目の美しさや加工のしやすさは、断然アクリル製のものですが(ガラス製のものは、6個セットでとても安かったのですが、びっくりするほど形が不揃いで、全体的に形が歪んでいました(笑))、ガラス製のものは、ネイルなどが付着して、除光液などで拭いても、劣化しないことろが良い点かもしれません。
金属の部分はかなり強固に接着されていたので、マイクロモーターで接着部分をある程度削りペンチで除去し、小さい磁石を埋め込むホールも加工しました。
結構・・・大変でした!cid_part77_1290612670@maildeco.gif!cid_part39_1290612670@maildeco.gif
でも、久しぶりの工作、楽しかったです!cid_part52_1290612670@maildeco.gif

プランター

IMG_0557.jpg
London Drugs で出会ったのです!cid_part52_1290612670@maildeco.gif
超キュートな、ブリキのワンコプランター!cid_part87_1290612670@maildeco.gif
可愛いなぁ~と思いつつも、ネギは水栽培だし・・・ワンコプランターの前で立ち止まって見るものの、購入することはありませんでした。
そして、最後の一つになったこのワンコのプランター、値段は25%引きになり、なんだか色々なところが曲がってしまったり、へこんだりしています・・・ちょっと不格好・・・ほら私にワンワンって言ってる・・・(言ってないっ!!笑)もうダメだぁ~我慢できない・・・買いましたにっこり+顔_m.gif
小物入れとして使っています!cid_part52_1290612670@maildeco.gif(笑

ネイルチップスタンド代用品

IMG_0538.jpg
いつもは市販のワンタッチネイルチップを使用しているのですが、大好きなミントブルーのチップを見つけたので、購入しました。少し寂しいので飾りなど付けようかなと思いましたが、ネイルチップスタンドがないのでサイトで検索!cid_part35_1290613141@maildeco.gif
フックとひっつき虫で、ネイルチップスタンドが作れるようなので、早速材料を購入し、ネイルチップスタンドの完成!cid_part60_1290613141@maildeco.gif
完成と言っても・・・フックにひっつき虫みたいのを付けただけですが・・・(笑
IMG_0541.jpg
こんな感じです~!cid_part52_1290612670@maildeco.gif取り合えず、ママはあまり複雑な難しいことはできないので、シール貼って、トップコートを塗るだけの簡単手作りネイルチップですが、このフックを利用したネイルチップスタンドは、チップが動いたり、取れてしまうこともなく、十分使用することができました!cid_part60_1290613141@maildeco.gif
もっと色々できるようになりたいところなのですが、シール貼るのが精一杯のママ(笑。道具や材料を少しずつ揃えて、練習もしないといけませんね!cid_part77_1290612670@maildeco.gif!cid_part39_1290612670@maildeco.gif

グリーンオニオン(ネギの水栽培)Part4

IMG_0529.jpg
水栽培のネギがだいぶ育ってきたので、収穫しました!cid_part52_1290612670@maildeco.gif
もう少し育つのを待っても良いかな~と思ったのですが、冷蔵庫の薬味が少なくなってきたので、収穫!cid_part60_1290613141@maildeco.gif(笑
IMG_0533.jpg
今日はとても暑いのですが、少し風邪気味のレイの希望で、夕食は湯豆腐の予定です!cid_part77_1290612670@maildeco.gif!cid_part39_1290612670@maildeco.gif
この薬味も一緒に戴きます!cid_part12_1290612670@maildeco.gif
2回くらい収穫できるそうなので、再び根の部分は水栽培しています!cid_part52_1290612670@maildeco.gif

グリーンオニオン(ネギの水栽培)Part3

オニオン.jpg
グリーンオニオンは、順調に育っています!cid_part52_1290612670@maildeco.gif
最初に育てたグリーンオニオンは、買った時の長さに近づいています。
もう少し育ったら、収穫して、いただきたいと思います。
成長速度が、消費速度に追いつかないので、追加で増えています(笑
これ以上は水の交換など大変になりそうなので、増やすのはここまでにする予定です!cid_part77_1290612670@maildeco.gif!cid_part39_1290612670@maildeco.gif
でも、日々成長がわかるので、とても楽しいです!cid_part52_1290612670@maildeco.gif

母の日2018

IMG_0520.jpg
今日は母の日です!cid_part52_1290612670@maildeco.gif
写真はレイがプレゼントしてくれた、ぬいぐるみです。
と~~っても可愛いのですがぁ~ これ何?(笑
ヒヨコ?ペンギン?これ何?って、話しながら、レイと一緒に大笑いしてしまいました(笑
でも、かわいいからOK!cid_part60_1290613141@maildeco.gif
毎年、レイからのプレゼントで、ウルウルしてしまうのですが、今年はこのぬいぐるみが、なんだかおかしくて、笑いながら母の日を過ごしています(笑
レイ、ありがとう。大切にします!cid_part52_1290612670@maildeco.gif

グリーンオニオン(ネギの水栽培)Part2

IMG_0515.JPG
先日から水栽培しているグリーンオニオンです!cid_part52_1290612670@maildeco.gif
中心の2つは、一昨日購入したもので、両端の2つは先日から水栽培しているものです。もうだいぶ葉が伸びてきています!cid_part74_1290612670@maildeco.gif!cid_part62_1290612670@maildeco.gif
ワインのテイスティンググラスが、とても安く売っていたので、購入して水栽培用のビンとして使用しています。
細いビンなので、たくさんのグリーンオニオンを入れることはできませんが、グリーンオニオンが倒れないので、使いやすいのです!cid_part73_1290612670@maildeco.gifボードにはチョークで文字や絵が描けるようになっています。
ママ「ねね レイ こうすると、ちょっとおしゃれじゃない?」にっこり+顔_m.gif!cid_part35_1290613141@maildeco.gif
レイ「うん、ただのネギだけどねっ!!」!cid_part69_1290612670@maildeco.gif
なんて親子で会話しています(笑
家族で皆ネギが好きなので、収穫の日を楽しみにしています!cid_part60_1290613141@maildeco.gif

グリーンオニオン(ネギの水栽培)

IMG_0507.jpg
海外で薬味と言えば、このグリーンオニオン!cid_part52_1290612670@maildeco.gif
長ネギなども、アジア系マーケットに行けば、手に入るのですが、グリーンオニオンは、どこのマーケットでも、手に入るので、助かります。
グリーンオニオンの葉の部分を切り取った後、水栽培すると再生するとの情報があり、なんだか楽しそうなので、試してみることにしました(笑
IMG_0509.jpg
Cocoと一緒に日光浴!cid_part79_1290612670@maildeco.gif(Coco絶対食べないでねっ!!笑)!cid_part24_1290612670@maildeco.gif
水栽培で、何回か収穫できるのだそうですが、水栽培なら、簡単にできて良いですよね!cid_part62_1290612670@maildeco.gif
早く育ちますよ~に!cid_part60_1290613141@maildeco.gif