低体温?

昨日は、熱が上がることもなく、今日も現在のところ平熱です。

しかし、昨日は高熱の後の低体温になってしまったようで、熱が35度台に下がっていました。発熱が心配で、レイの身体をついつい触ってしまうのですが、昨日の夜は、なんだかひんやりとしているレイ・・・ずっと高熱を出していたので、平熱が冷たく感じるのかしら?とも思いましたが、計ってみると、35.6度・・・

熱が下がったって言うか・・・下がり過ぎなんですが・・・!cid_part61_1290612670@maildeco.gif254848.gif

今日の朝には36度台に戻っていたので、一時的なものであろうと思っています。子供は体温調節が上手ではないので、高熱の後、普段より熱が下がることがあるようですね。

レイは熱がかなりあっても元気なため、解熱剤を使用することが滅多にありません。今回も解熱剤を使用することはなかったので、副作用による低体温の可能性もないし、現在飲んでいる薬にも積極的に解熱効果を発揮するものもないようなので、大丈夫でしょう。

熱が上がれば心配し、熱が下がっても、下がり過ぎて心配し・・・ママのお仕事は心配することなんですねぇ・・・とほほ・・・

いつもなら、お布団もかけずに、大の字になって寝ているレイですが、昨日はママのお布団に滑り込んできて、ママにぴったりくっついて寝ていました。ママの腕の中で、時々ママを上目使いで見て、ニコリと笑います。時々ママが寝たふりをすると、「ママ~ママ~起きて~」と起こすレイ。ママがびっくりした顔をして目を開けると、ケラケラと笑っていました。

この笑顔で全てが癒されちゃうんですよね308045.gif!cid_part62_1290612670@maildeco.gif

保育園もずいぶん長いことお休みしてしまいました。お友達に風邪をうつしてはいけないので、完治を確認してから、登園させるつもりです。

今度こそ

昨日は40度を越える高熱が出たレイですが、本日の早朝に熱が下がり、平熱になりました。現在でも熱は平熱なので、今日は熱が上がらないかな~大丈夫かな~と期待しています。

中耳炎にも、おたふく風邪にも罹らずにすんだようで、一安心です。

昨日、中耳炎の予防も兼ねて、抗生剤を処方してもらっていたのですが、それがとても良く効いたようで、熱がすっかり下がりました。マイコプラズマ感染症は抗生剤を飲んだ後、一旦症状が治まっていたので、完治したようでしたが、続けて直ぐ風邪をひいてしまったようですね。

しかし、このところ熱が上がったり下がったりだったので、なんとなく大丈夫かな~と心配ではありますが、今度こそという思いです。

まぁ・・・これで一旦落ち着いたとしても・・・

また直ぐ何かもらってくるんだろうなぁ~111486.gif

果てしなく続くのか・・・

Photocaqy2x85
写真は、我が家の近くにある公園の写真です。今日の夕方に歌声が、どこからともなく聞こえてくるな~と思ったら、近くの公園で小さなお子様や少年少女が合唱しておりました。夜になるとイルミネーションがつき、すごく綺麗でした。なんか写真で撮ると、しょぼくなっちゃうんですが・・・!cid_part61_1290612670@maildeco.gif249427.gif 花火とかイルミネーションとか写真を撮るのが、難しいんですよね・・・実物はとても綺麗でしたよ!cid_part60_1290613141@maildeco.gif

今日はおじいちゃんとおばあちゃんが、おばあちゃんの手料理を持って、遊びに来てくれました。おばあちゃんの手料理は、いつもいつもとっても美味しいです。お料理を習おう習おうと思いつつ、いつも食べてばかりのママ!cid_part77_1290612670@maildeco.gif!cid_part39_1290612670@maildeco.gif

忙しい中、いつも気遣ってくれる、おじいちゃんとおばあちゃんには、本当に心から感謝しています。

レイは結局、一旦平熱に戻りましたが、また今日になり高熱が出てしまいました。また、耳が痛いと言い出したので、中耳炎?おたふく風邪?と少し心配になりました。

今日は休診日でしたが、電話をすると、たまたま先生が病院にいらっしゃって、快く診察してくださいました。

休診日だったため、血液検査ができなかったのですが、中耳炎は疑って診れば・・・と言う程度で、現時点では中耳炎と診断できるほどの症状はないようです。恐らく発熱の原因ではないとのこと。

おたふく風邪は、耳下腺が腫れてきていないので、まだ断定はできません。

マイコプラズマ感染症は、一旦熱も平熱になり、咳もなくなったので、こちらは完治したようです。

風邪なのか・・・おたふく風邪なのか・・・明日は検査をしてもらう予定です。

レイってば・・・年度末に向けて、今年度中に子供の病気は、全部罹ってしまおうかというような勢いです・・・!cid_part61_1290612670@maildeco.gif254848.gif

治ったかな?

一昨日および昨日と高熱が出てしまったレイですが、今日の朝は平熱になっていました。夜になると熱が上がることが多かったのですが、2日間は朝からずっと高熱が続き心配しました。今日は微熱もなく元気にしています。

熱がまた上がるのではないかと、夜になるのが怖いですが、今日診察を受けたところ、呼吸音がとても良くなっており、確実に回復しているとのことでしたので、このまま熱が上がらないことを祈るばかりです。

続けて数回感染してしまったのか、一つの感染が長引いてしまったのかはわかりませんが、今回は2月20日頃に高熱を出してから、熱が上がったり下がったりで、1ヶ月間心配な日々を送りました。

治ったと思ったら、高熱が出て、微熱が続いて、また高熱が出るような状態を、繰り返すような日々で、本当に心配でした・・・!cid_part8_1290612670@maildeco.gif レイが熱があっても、食欲もあり、元気でいてくれたことが何よりでしたが、元気と言っても顔を真っ赤にしている姿は見ていて辛かったです。

まだ、数日は様子を見てみなければわかりませんが、このまま熱が上がらず、治って欲しいと強く思います。

子供が熱を出したくらいで、オロオロしてたんじゃ駄目なのは良くわかっているのですが、何回経験しても、慣れないママ・・・情けないです・・・111486.gif

心配だなぁ

お薬が劇的に効いて、熱も出さなくなったと喜んでいたのも束の間・・・

昨日の夜に38.0度、今日は39.8度の熱が出てしまいました。小児科に受診しましたが、熱以外の症状(咳・鼻水)が良くなってきているので、少し様子を見ようということになりました。3日間続けて飲んだお薬は、持続して1週間程、効果があるそうなので、今日は咳止めと鼻づまりのお薬を追加で処方していただき、帰宅しました。

レイはいつもの如く、熱があっても、非常に元気で、食欲もあるので、大丈夫だとは思うのですが、やっぱり高熱が続くのは心配です。

また、自分からお薬を飲んでくれるようになっていたのに、いきなり今日は拒否!cid_part8_1290612670@maildeco.gif これまたいつもの如く、お薬大嫌いレイに逆戻りしております・・・

下がった熱は再び上がり、お薬も大嫌い・・・

3歩進んで、3歩下がったわけであります・・・(元に戻っちゃった・・・)

こうしてレイも強くなっていくのだと思いますが、なんだかママもこうして強くなっていくのかもしれませんねぇ・・・でも、心配です!cid_part8_1290612670@maildeco.gif

ご褒美

今日のお昼、咳止めと鼻づまりのお薬を飲ませようとした時でした。いつもは、シリンジで飲ませていたのですが、レイが突然、「自分で飲む」と言い出したのです。

もう筋金入りの薬嫌いのレイ・・・えええ~?本当に飲めるのかしら・・・と思いましたが、こんな風に自分でやってみようという気持ちはとても大切なので、失敗したってOK~っと思い、チャレンジです。

小さなコップに指示された量を入れて、渡しました。少しづつ、少しづつ、警戒しながら薬を飲むレイ。途中、“まっずい~~!!”と言うような顔をして、飲むのをやめようとしたので・・・

ママ「レイは偉いね~!!ちゃんとお薬飲めるんだね~パパに頼んで、兜折神を買ってもらわないとねっ!!」(ああ~思わず出ちゃったよ!!禁断のオモチャを買う約束(笑))

昨日放送のシンケンジャーで、新しい折神、兜折神が登場していたのです。カブトムシの形になったり、先日購入した合体ロボットの兜になったりします。

レイ君の目がキラリと輝きました !!

いきなり、お薬を一気飲み(うげってなってました)・・・しかも、飲んだ後、「これ美味しい~~よ!!」とか言ってます・・・(笑

恐るべし、シンケンジャー兜折神の力!!放送でも絶大な力を誇っていましたが、我が家でも、その力は絶大です(笑

効果抜群

昨日のレイは、咳き込みが少しありましたが、高熱も出ることがなく、朝を迎えることができました。

高熱が続いていたのに、処方していただいたお薬飲んだら、一発で熱が出なくなりました。効果抜群です。

1日1回、3日間、このお薬を飲むのですが、1日1回と言うのが、助かります。レイはお薬を飲むのが嫌いなので・・・!cid_part61_1290612670@maildeco.gif249427.gif 以前、プリンやアイスクリームに混ぜて食べさせたら、お薬が入っていることがばれて、それ以来プリンとアイスクリームを食べなくなってしまったレイ。

色々な食べ物を警戒するようになってしまっては困るので、それ以来ママは、「これは薬よ!!さぁ~飲もうっ!!」宣言して飲ませています(笑 

レイも最近では、嫌々ながら、「これを飲まないと咳が出ちゃうよ」とか「これを飲まないとお熱が出て苦しいよ」と説明をすると、飲んでくれるようになりました。

最近はなかなか親のごまかしも、通用しなくなってきているのであります(笑

マイコプラズマ感染症

昨日も39.0度の熱が出たため、小児科を受診しました。

どうやら、マイコプラズマ感染症のようです。

1歳未満で40%、5歳までに65%、大人になるまでに97%がマイコプラズマの感染を受けるそうです。

時には重症化して、入院になることもあるそうですが、軽い風邪症状であったり、症状がでない場合も多く、知らない間に自然治癒してしまうこともあるそうです。

レイは、発熱と咳があるものの、非常に元気であり、食欲もあり、水分も十分に取ることができているので、心配はないでしょうとのことでした。マイコプラズマ感染症に良く効くというお薬を処方してもらい、帰宅しました。

現在は熱もなく、とても元気ですが、今日も夜になったら熱が出るのかなぁ~・・・

しかし・・・本当に色々なものをもらってきますよね!cid_part24_1290612670@maildeco.gif これも、レイが強くなるための試練なのだと、自分に言い聞かせてはいるのですが・・・

現在、保育園でレイと同じクラスのお友達が、おたふく風邪を発症したとの連絡がありました。

今年に入ってから、水疱瘡、下痢嘔吐症、マイコプラズマ感染症・・・合間に風邪っと・・・

そして次はおたふく風邪とくるのでしょうか・・・おたふく風邪のワクチンも接種予定だったのですが、相次ぐ感染症に見舞われ、未だに接種できておりません!cid_part61_1290612670@maildeco.gif249427.gif

はぁぁぁぁ~・・・ママも頑張ろうっとぉ~111486.gif

夜の熱

Photocaskq8qg
先日、高熱を出したレイは、日中は微熱くらいの熱なのですが、夜になると高熱が出ます。

昨日も40度を越える高熱が出ました。しかし・・・どうして、そんなに熱があるのに、そんなに元気なの?と不思議になるくらい、元気です。写真は高熱があるにもかかわらず、心はシンケンレッドになっているレイ・・・まぁ・・・正義の味方は熱があるくらいで、寝ていては駄目なのはわかるのだけれど(笑・・・レイ君・・・おとなしく寝ていてくれた方が、みんなのためなのよ・・・40度を超える高熱の中、散々遊んだ後、お腹がすいたから、ラーメンを作れと言い出す始末です・・・!cid_part61_1290612670@maildeco.gif254848.gif  

一度小児科の先生に診てもらい、心配ないとのことで、食欲もばっちりあるし、とても元気なので、あまり心配はしないようにしていますが、深夜の高熱はやはり心配です。

深夜は病院は閉まっているし、かと言って救急病院に罹るほどでもないし、40度超えていても元気・・・そして昼間は熱もさがり、更にすっかり元気・・・病院に診てもらおうかどうか迷います。

今日の夜のようすを見て、また高熱が出るようだったら、明日は土曜日だし、もう一度小児科の先生に診てもらおうと思っています。

またもや・・・

少し前、レイの微熱が続いていて、心配していたのですが、小児科の先生からも心配ないと言われ、数日前から微熱も出なくなり、安心していました。

が・・・

昨日、39.7度の高熱がぁ~・・・今日は、お昼まで熱がありましたが、夕方には37.5度まで熱が下がり、現在は元気に遊んでいます。

今日の夕方、熱も下がり微熱になっていましたが、一応、小児科の先生に診てもらいました。特別心配するような症状もなく、咳止めと鼻づまりのお薬をもらって帰ってきました。

保育園に通い始めると、半年から1年間は熱ばかり出していると聞いていましたが、これほどとは・・・

わかっていても、心配になります。“もしかしたら、レイは身体が弱いのかな?”という心配がいつしか心の中に・・・

今日、小児科の先生の聞いてみました。「レイは身体が弱いのでしょうか」と、単刀直入に聞いてみました。

先生のお話しを簡単にまとめると~

保育園に通い始めの頃は、このくらい風邪をひいても、普通。半年から1年くらいは、良く熱を出す。

本当に身体が弱く、免疫などが低下していると、風邪でも頻繁に直ぐ入院になってしまう。

子供は感染症に罹って強くなる。風邪を恐れて、家の中から出さず、過保護に育てれば、本当に弱くなってしまう。

レイは、風邪を良くひくけれど、症状がひどくなったことがないので、全く心配の必要はない。

と、先生はわかりやすく、とても優しく、丁寧に説明してくださいました。本当に優しくて良い先生だぁ~

ママ「この試練を乗り越えることが大切なのですね、先生っ!!」

先生「その通りです」

というわけで、迷える子羊の新米ママは、先生の言葉で励まされ、安心するのでした。

先生、本当にいつもありがとうございます!cid_part60_1290613141@maildeco.gif

普段の子育てに大変さを感じたことはありません。本当に楽しく子育てをしているけれど、健康に関しては、ついつい心配し過ぎてしまうママでした(笑