楽しかったね

Photo_101_3
昨日の日曜日、naoさんとranちゃんが遊びに来てくれたので、みんなでメルヘン村に遊びに行きました。仲良く手を繋いで歩く、ranちゃんとレイです!cid_part52_1290612670@maildeco.gif

Photo_111
観覧車の窓から、外を見ている二人。下で待っているパパを見つけてレイが「パパぁ~!!」と呼びました。するとranちゃんが「おじちゃ~~ん!!」とパパを呼びました。下で手を振るパパ。何故かレイも「おじちゃ~~ん!!」と呼び始めました(笑 

Photo_121_2
3歳以上で乗れる、クルクル回るブランコ。レイは3歳になったので、初挑戦です。大丈夫かな?とちょっと心配でしたが、なんとか乗ることができました。かなり顔がひきつっていましたが(笑 心細いのかranちゃんを見つめるレイ、ranちゃんは余裕の表情です。

Photo_131
ジェットコースターにも乗りました。

Photo_141
トランポリンでは、二人ともピョンピョン跳ねて、とても楽しそうでした。レイの髪の毛も、静電気で思いっきり跳ねていました(笑

Photo_151
トーマスの機関車です。汽笛を鳴らすことができるのですが、ず~~っとポッポォ~ポッポォ~と、汽笛が鳴りっぱなしで、おかしかったです(笑

Photo_161
ボートにも乗りました。レイは小さいのでパパと一緒に乗りましたが、さすがお姉ちゃんのranちゃんは、一人で乗りこなしていました。

Photo_171
メリーゴーランドにも乗りました。レイもお馬さんに乗りたかったようですが、係りのお姉さんに馬車の方に乗せられてしまいました(笑

Photo_182
こちらは園内にある、ステップなのですが、ところどころにあって、なんなのかな?と思っていました。高いところに上がる乗り物に乗っている、子供達の写真やビデオが撮影しやすいように設置されているステップなんだそうです。二人は高いところが好きなようで、取り合えず上ってみたようです(笑

他にもたくさんの乗り物に乗りました。この日は来たのが遅く、あまり時間がなかったのですが、メルヘン村がすいていたので、乗り物なども待たずに乗ることができて、良かったです。

閉園も近くなり、「そろそろ帰るよ~」と声をかけると、二人とも「嫌ぁ~~!!」とのお返事(笑 「また一緒に遊びに来ようね」と約束し、メルヘン村を出ました。

ママは思いました。ranちゃんがいてくれると、ranちゃんがレイと一緒に乗り物に乗ってくれるので、パパやママが一緒に乗らなくてはならない乗り物が減って、とても助かるんです!!(笑 メルヘン村は、小さい子供用の遊園地なので、そんなに過激な絶叫マシーンはないのですが、一緒に乗るのが結構身体に堪えるのです(笑

もう、本当にranちゃんに大感謝でしたよっ!!それに、いつもは家族3人で遊びに来ていたメルヘン村でしたが、レイもranちゃんと一緒の方が、とても楽しそうでした。

naoさん、ranちゃん、昨日はお付き合いしてくださって、本当にありがとうございました!cid_part60_1290613141@maildeco.gif  また一緒に遊びに行きましょうね!cid_part52_1290612670@maildeco.gif

我が家の画伯達

Photoca3qjqs7
今日、レイが絵を描いていました。写真は、「ママ~これ見て、エビよ~」と得意顔で持ってきた絵です。

おお~確かにエビに見えるよ~レイ!!かなりの自信作だったようで、ママに見せに来たのですね。

何も見ないで書いた絵なのですが、なかなか良く書けているのではないかと思い、ちょっと嬉しくなったママでした(ほぉ~~んと親バカですみませぇ~~ん(笑))

さて、我が家のもう一人の画伯、パパの作品をご紹介いたしましょうっ!!ママかなり感動・・・じゃなくて、腹抱えて笑っちゃいましたよっ!!

Photo_2ca2ze1e5
このパパの作品、すごい特徴をつかんでいて、確かにシンケンジャーに間違いないっ!!でも、絵のレベルがレイと一緒だよ(笑 本当にお腹痛くなるほど笑いました。

でも、この絵を見て、レイが「パパ凄いよねぇ~」ってマジで尊敬していました。確かにいろんな意味で凄いっ!!(笑

レイに尊敬されて、良かったねパパ(笑

心の成長

最近のレイは、トイレに入る時、鍵を閉めます(笑

特にうんちの時は、見られたくないようです。恥ずかしいという感情が芽生えてきているのですねぇ~でも・・・お風呂に入った後などは、素っ裸で大開脚してますが(笑

レイはうんちをした後、必ずパパかママを呼んで、うんちの評価をさせます。大きいね~とか小さいね~とか(笑 そして、観察が終了すると、レイが流します。これは、トイレトレーニングの時に、トイレでうまくできたら、ママもパパもめちゃめちゃレイを褒めまくっていたので、うんちを見せたら、褒めてもらえると思っているんですよね。

どうやら、保育園の先生にも見せているようで・・・(笑

おしっこやうんちをトイレでして、お尻を拭いたり、トイレを流したり、当たり前のことですが、小さい子にとっては、簡単なことではなく、直ぐにできるようになるわけではありません。ママがのんびりしていたこともあり、レイはトイレトレーニングを始めたのがとても遅かったのですが、とにかく失敗しても怒らない、成功したら褒めまくりで、トイレトレーニングをしました。うんちが成功した時などは、ママがついている時はパパを呼び、パパがついている時はママを呼び、小さいトイレで家族が集まり、拍手喝采です(笑

おしっこのトイレトレーニングは直ぐに終了したのですが、うんちをして、お尻が自分で拭けるようになったのは、3歳になった頃で、少し時間がかかりました。

レイはトイレでうんちをすることが、とても素晴らしく、偉いことだと思っています。とても良いことです。もう少し、このレイの自慢の種を満喫させてあげた後、うんちをした後は、人に見せなくても良いことを教育していこうと思います(笑

ヒブワクチン

ヒブワクチン予約しました。

現在、ヒブワクチンの数が足りないらしく、約3週間待ちとなりました。

我が子は3歳なので、1回の接種です。

少し前にインターネットのサイトでこのワクチンを知りました。

細菌性髄膜炎や急性喉頭蓋炎の原因になるヘモフィルスインフルエンザb型という細菌、略してHib(ヒブ)と呼ばれています。ヒブは細菌なので、冬に流行するインフルエンザウィルスとは別物です。

この病気はワクチンで防ぐことができますが、日本ではつい最近まで、このワクチンを接種することができませんでした。日本では年間600人~1000人のお子さんが感染し、そのうち5%のお子さんが死亡、25%のお子さんが後遺症を残していると言われています。

東アジアではこの予防接種が実施されていないのは、日本と北朝鮮だけだったとか・・・

WHOが10年前に、乳児への実施を世界各国に勧告して、110カ国以上の国で実施されているというのに・・・いったい日本って・・・

この病気の存在やこのワクチンの存在を知らなかったことに、一番の恐怖を感じます。

この病気の犠牲者の半数が1歳未満の小さい赤ちゃんのようです。

ヒブワクチンは、1歳未満のお子さんは3回から4回の接種が必要です。3歳を過ぎると、ヒブに対する抗体ができてくるので、ヒブによる重症感染症も減ってくると言われていますが、5歳未満のお子さんは重症化する危険があるので、1歳以上5歳未満のお子さんは、1回の接種が薦められているようです。

日本でもヒブワクチンが接種できるようになりましたが、日本では定期接種ではなく、任意接種なので、数回の接種が必要な場合、数万円の代金がかかります。

WHOが勧告してから、日本は何をしていたんでしょうね。もっと早急に対応していれば、救われた命がたくさんあったと思います。また、後遺症に苦しむお子さんも、たくさん助けてあげることができたと思います。

ママやパパがどんなに我が子を大切に育てても、ママとパパの力だけじゃどうにもならないことがあります。

日本が命を大切にする、安心して住むことができる、優しい国になって欲しいと、心から願っています。

ひな祭り

Photo_2cahd5d3z
今日はひな祭りでしたね!cid_part6_1337036481@maildeco.gif

今年はパパが桃カステラを買ってきてくれました。

桃カステラは長崎の伝統的なお菓子で、雛節句のお返しなどに用いられていたそうです。現在では、縁起菓子として、出産や婚礼など、様々なシーンで、用いられているそうです。

カステラの上に、お砂糖で桃の飾りがしてあって、とっても甘いんですよぉ~。でも、とっても美味しいです!cid_part52_1290612670@maildeco.gif

かわいい桃カステラ。パパとレイはどうでも良い感じみたいですけど(笑、やっぱりママはかわいいお菓子を見ていると、嬉しくなってしまいます308045.gif!cid_part62_1290612670@maildeco.gif

シンケンレッド

Photocab3s09k
我が家の侍戦隊シンケンジャー・シンケンレッドです!!横でCocoが若干びびりながら見ています。我が家のシンケンレッドが、微妙に頭でっかちで笑えます(笑

マスクと胸当ては、テレビマガジン3月号の付録です。最近の子供雑誌の付録って良くできていますよね。パパが毎回、一生懸命作成しているのですが、付録が良くできている程、作るのも大変そうで・・・(笑

シンケン丸(剣)と秘伝ディスクバックル(ベルト)は、今日パパのお仕事について行った帰りに、パパから買ってもらったようです。

10日程前に高熱を出したレイは、その後ずっと微熱が続いています。食欲もあるし、こんな風にシンケンレッドになって遊んでいるくらい元気なので、心配はないと思いますが、今日は小児科の先生に診てもらうため、保育園をお休みしました。

ここしばらく、週末は風邪をひいたり、体調を崩したりで、どこかに遊びに連れて行ってあげることができず、お家で過ごす日が続いています。

昨日も、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に、ご飯を食べに行く予定だったのですが、やはり微熱があったので、念のため中止にしました。おじいちゃんとおばあちゃんが、お土産を持って遊びに来てくれたので、レイはとても喜んでいました。おじいちゃんとおばあちゃんが帰ろうとすると、二人を寝室に入れ、鍵を閉めて閉じ込めてしまいました。おじいちゃんとおばあちゃんが大好きなレイ、ずっと一緒にいたかったのですね。

本当に、今度の冬はず~~~っと風邪をひきっぱなしだったような感じです。保育園や幼稚園など、集団生活を始めた頃は、熱を出したり、風邪をひいたりするだろうと、覚悟はしていたのですが・・・レイ君~熱出し過ぎ(笑

本当に、いかに今まで過保護に育てていたかを、実感する冬でした・・・(汗

以前ブログにも書きましたが、小児科の先生から「お母さん、箱入り息子にしたら駄目ですよ」とのお言葉・・・ママは反省です・・・(笑

怪獣も猛獣も・・・

Photocavr8gz3
写真はまだ生後7ヶ月頃のレイです。

Coco1_2
そして、我が家に来たばかりの頃のCoco。

二人とも赤ちゃんの時ですね。あどけなくて、本当にかわいい~!cid_part52_1290612670@maildeco.gif 親ばかですね(笑

我が家の怪獣と猛獣も、こんな風に赤ちゃんの時があったんですよね~って、まだまだ二人とも小さくて、昔を懐かしむほど成長してないんですけど、ほんの数年あるいは数ヶ月で、こんなにも変わってしまうのかと思い・・・(笑 

この頃はかわいいかわいいの一色で、「こらぁ~~!!」とか「静かにしなさぁ~い!!」とか「駄目よ~~!!」とか、とか、とか・・・叫んでいなかったなママ・・・(笑

でも、二人のいたずらで、どんなに困っても、二人のわがままに、どんなに振り回されても、二人がどんなに大暴れしても、ママは二人をとっても愛しています。

最近パパは、とてもスラ~っとしていたスタイルが崩れつつあり、若干お腹がぷよぷよしていますが、パパがもしも、メタボちゃっておデブさんになっても、頭がハゲちゃったりしても、ママの愛は変わりませんよ(最近、パパが気にしていることをあえて書いてみる(笑))。

と、こんなことを書いているママにも、当然時の流れは訪れているのであり、ピチピチってわけにもいかず、若干干からびてきているわけで・・・(若干?ふふふ)

なんでこんな話しになったかと言うと、ママが若い頃の写真がPCに入っていて、それをレイとパパが見ていたんですけどね・・・

パパ「レイ、これママよ~今と全然違うね~わぁ~っはっはっは」

レイ「ママ~~??違うね~きゃっきゃっ!!」

ちょっと・・・失礼じゃない?(笑

君達だって、全然違うよっ!!って言いたかったんです!!そして更に!!ママはみんなをこんなに愛して大事にしてるんだから、君達もママを大切にしろよってねっ!!(笑

ガチャポン

Photocax2r6ti
写真はレイの保育園の鞄に付いている、シンケンジャーのストラップです。“ガチャポン”って知ってますか?昔は“ガチャガチャ”と呼ばれていたように思いますが、お金を入れて、ダイヤルを回すと、カプセルに入ったおもちゃが出てくるやつです。

写真のストラップは、そのガチャポンのおもちゃです。

鞄の反対側には、ゴーオンジャーがついています。もちろん、全色・・・計7個。

保育園では、今こんな風に、鞄に飾りを付けるのが流行っています。皆、これでもかぁ~~っと言うくらいに、ジャラジャラとおもちゃを付けています。

このガチャポンってとても魅力がありますよね。ママも小さい頃、おこづかいをこのガチャポンに随分とつぎ込んだ記憶があります。

以前、レイとパパと一緒に買い物に出かけた時、ママが買い物をしている間に、レイとパパはゴーオンジャーのガチャポンをしに行くと言うのです。そこで、ママはレイとパパと別れて、お買い物をしました。お買い物が終わって、待ち合わせの場所で待っていても、パパとレイがなかなか来ないので、ガチャポンが置いてある広場に行きました。

ママは唖然としました・・・すっごいたくさんのカプセルを持ったパパとレイがそこにいたのです。

ママ「何やってるの?そんなに買って・・・」

パパ「ゴーオンブラックが出ないんだよ・・・」

レイ「黒がないよ~~~!!」

君達・・・全色出るまでやらなくても・・・

結局根性で黒を出し、全ての色が揃ったところで、帰りました。

そして、時が過ぎ、ヒーローはゴーオンジャーからシンケンジャーになり、先日買い物に行くと、パパとレイがシンケンジャーのガチャポンをしに行くと言うのです。

ママ「また全色揃えるの?ほどほどにねっ!!」

パパ&レイ「は~~い!!」

はい・・・またいつまで経っても、戻ってこない二人・・・

広場に見に行くと・・・二人とも異様にポケットが膨らんでいます・・・カプセルでパンパン・・・

パパ「赤が出ないんだよ~」

レイ「赤がな~~い!!」

だから、全色揃えなくてもいいってっ!!!

結局この日は赤をゲットすることができずに帰宅することになりました。帰りの車の中で、レイは「赤がなぁ~~い 赤がないよ~~」と騒ぎ、パパはしょぼ~~んとしています。

ママ「わかったよっ!!帰り道の薬局にガチャポンがあったから、やりに行こう!!」

どうもその日は、レイとパパには、運がないように思えたので、ママがガチャポンをしました。

1回で赤が出ました。

パパ「おお~ママでかしぞっ!!」と大喜び!!

レイ「赤あったよ~~~!!」と大喜び!!

二人の幸せそうな顔を見て、ママも良かったと思いました(笑

以前、まだレイが生まれる前のこと、兄の家に遊びに行った時、子供のおもちゃ代が結構高くつくと言う話しになって、兄が「結構バカにならないのが、ガチャポン代なんだよな。欲しがっているのを全部揃えてあげたくなるんだよなぁ~」って言っていたのを思い出しました。全く親バカね~っと笑って聞いていましたが、うちのパパも同じです・・・(笑

Photo_210_4
昨日の夜、鏡を見ながら、お肌の吸引に余念のないレイ・・・何やらブツブツと呟いています・・・耳を澄まし聞いていると・・・

レイ「いやよねぇ~ブツブツ・・・」「あれ?いやぁ~ん」

これって・・・ママの真似?

そう言えば・・・ママは言ってます・・・鏡見ながら・・・「あれ?これシミかしら?いや~~ん」とか・・・(笑

本当に良く観察してますよね・・・親のこと・・・(笑

子供は親の鏡ですね・・・(汗

でも、レイ、君のお肌は、ママと違って、輝くばかりに美しいから、吸引しなくていいよっ!! (笑

古風

Photo

ゴーオンジャーに続き、新しく始まったシンケンジャー。さっそく合体系のオモチャが出ています(笑

先週の金曜日から、40度を越す高熱を出したレイ・・・本当に・・・風邪が治ったら、体力回復してぇ~また風邪ひくぅ~のような昨年から今年の冬・・・

高熱を出して、顔を真っ赤にして、フラフラしながら、シンケンジャーのオモチャの宣伝を見て、「これ買ってぇ~~~!!!」と騒ぐレイ。

パパもママも「良い子に寝んねしてたら、買ってあげるから、おとなしく寝んねしようね~」と言ってしまうわけで・・・

今日、熱も下がり元気になったレイとの約束を果たすため、買いに行きましたよ・・・シンケンジャー合体オモチャ(笑

また一段と合体の仕方も複雑になり・・・ママは上の写真のエンブレムを、動物の形にするまではマスターしました。

Photo_2canub7fd
こんな感じです。これが更に~

Photo_3ca4q1s7o
こうなるわけですが、これは現在パパにしかできません(笑 レイは特訓中ですが、きっとママより早く合体できるようになることでしょう。

今度のシンケンジャーはかなり古風な要素が満載で、変身携帯電話みたいのがあるんですが、

Photo_47_2
これが・・・

Photo_53
こうなって・・・

Photo_64
最後、筆になっちゃうんですよっ!!!(笑 ふでですよ!!フデ(笑

それで、シンケンジャー達が、色々な漢字を書くことによって、色々な技が出されるわけです。これを持って、ひらがなも書けないレイが、文字らしきものを書いているのですが、その顔がすごく“真剣”で、ある意味、本当にシンケンジャーよね・・・って思ったママでした(笑

さて、ゴーオンジャーも12体合体までいきましたからね・・・

シンケンジャーは今後どうなっていくのでしょうか、怖い怖い・・・(笑