光のママ Part40・アイテム分解スキルPart2

パッチ6.1“新たなる冒険”が公開されました

アップデートに伴い、分解スキルの上限も580から590に上がりました。

調理師の分解スキルを上げるための、イーアの里で釣ったお魚を、薬を飲まずにカンストできるくらい30匹くらいかな?をパパのために金庫に入れておいたら、その他のスキルを上げるためのアイテムを、パパが作製して金庫に入れておいてくれましたっ!!食事&薬付きで

ありがたや~~~ パパって本当に優しいのよね~(感謝

と言うことで、あっと言う間に再び分解スキルは、簡単に全職カンストすることできました~~

しかし・・・

しかしパパとママ?今・・・他にやることがあるはずでは?(笑

ほら、メインクエストはもちろんだけど、極とかアライアンスとかね?他にもいっぱいあるよね?

ママが昨晩寝る時に、パパもアイテム作りながら「あああ~~あのクエスト開放してねぇ~~~」って・・・言ってた(笑

でもいっか!!そこに分解スキルがあるからっ!!(意味不明・・・・笑

レイは学校のイベントで、今日から一泊でキャンプに行きました。COVID-19の影響でしばらくキャンプのイベントが中止になっていたので、久しぶりのキャンプです。

明日の夜まで、Lokiと二人でお留守番です。

楽しいような・・・寂しいような・・・今日は家事さぼり気味でFF14で遊んじゃおうと思いまっす(笑

光のママ Part39・アイテム分解スキル

アイテム分解スキルを全職カンストいたしました。

全職1.00から始めて2日間ほどで、全職カンストすることができました。

下準備の食事の“ベーコンスープ”と薬の“精密薬”の作製からだと、3日間くらいでしょうか。

とにかく、ギルをたくさん使いますが、スキル上げ自体は簡単です。

分解するためのアイテムを作製する時に、高価な中間素材は、材料の収集には行きませんでしたが、できるだけ自作いたしました。

材料もちゃんと自分で調達してきたら、かなり節約できるかもしれません。

“うさねこ散歩”うささんとねこさんのブログを参考にさせていただきました。とても丁寧に詳しく解説されておられるので、とても助かりました。感謝です

何故分解スキルを上げるのかっ!!

そこに分解スキルがあるからでっす!!(笑

カナダのハンドクリームPart2 WORKING HANDS

ハンドクリームのお話です

私はあまり手が荒れない方なのですが、冬になったり水仕事が続いたりすると、指の先だけガサガサになってしまうのです。色々なハンドクリームを試したのですが、なかなか治らなくて困っていました。

手芸やGameが大好きな私としては、指先の感覚はとても大切なのですっ!!!(手芸もGameも上手かどうかは別として(笑))

先日、友人とお茶をしている時に、そのお話しをすると、O’KEEFFE’S WORKING HANDSというハンドクリームを紹介してくれました。カナダでは決して珍しいハンドクリームではなく、どこにもで売っているということでした。お茶の帰りに友人とSHOPPERSに行ってみると、ありましたありました早速購入

一発で指先のガサガサが治りました!!素晴らしい!!

指の調子も良いし、ツノフェルになりたかったので、Online Storeでデモンアタイアを購入し、デモンホーンをGetして、ツノフェルになりました(笑

指もつるつる、かかとにも塗ってみたら、かかともつるつる、ツノフェルもかわいいし、とても良い気分です(笑

ちなみに足用は別で販売されているようです。

こんなささやかな幸せって大切ですよね~ほんとささやか過ぎ(笑

ヘアゴム(かぎ編み)Part3

ぷっくりお花のヘアゴムをキュービックビーズを使って、ちょっと大人風?(笑、にしてみました。また、ニットボールのヘアゴムも、とてもかわいいなぁ~と思ったのですが、ママが付けたら浮いてしまいそうだったので、パールビーズなどでアレンジして、ちょっとジャラジャラ&大人風?(笑、にしてみました。

夏にいい感じ?かな~?なんて思っています

ヘヤゴム作製とても楽しいです。簡単にできてしまうので、ちょっと時間がある時に完成できてしまうのも魅力の一つかもですね

手芸に勤しんでいると・・・

後ろでベッドを引きずって大騒ぎのLoki・・・

最後には・・・

ベッドを、かついでました・・・(爆笑

Loki君・・・君はいったいどうしたいの?(笑

デストロイヤーのために

Lokiが破壊したオモチャの修理をしました。ボロボロになって捨てたオモチャは数知れず・・・あっと言う間に壊してしまうので、修理をしながら遊ばせています

ちなみに裁縫道具は、レイが小学校の授業で使用していたものです。コンパクトに何でも入っていて便利なので、カナダに渡航する時に持参しました 本当に色々な道具がコンパクトに収納されていて感心します

ペットショップのオモチャ売り場に、デストロイヤーのコーナーがあり、そこから選んでくるのですが、我が家のデストロイヤーは凄まじく・・・

修理している矢先に・・・力づくでぬいぐるみを奪い取り・・・

ちょっ!!それ・・・さっき直した・・・カエル・・・

見ないことにして、気を取り直し、ぬいぐるみの修理に没頭するのでした(笑

手芸大好きだけど・・・オモチャの修理は楽しくない・・・

こんな生活を送っている時、見つけたのです!!デストロイヤーコーナーでも、ひときわ頑丈なオモチャをっ!!

上の蛇のオモチャなのですが、これがかなり頑丈で、助かっています。下の同じようなオモチャと比較すると・・・

上のオモチャは3日間遊んで、先っちょが少しボロボロになっている程度ですが、下のオモチャは3日間遊んで、音が鳴る部品を全て取り外し、ボロボロに・・・そして、Lokiは興味もなくなってしまったようです・・・

かなりのが違いあります。

2個買うと、1個半額になるので、2個買いましたっ!!(笑

思う存分遊んでください(笑

アンモナイトのコースター

以前作製した洋ナシのコースターは、パパが日本に持って帰ったので、新しくコースターを作製しました。少し変わり種で“アンモナイト”のコースターです(笑

とても簡単なので、編み方をご紹介。良かったら編んでみてください

輪に細編みを6目編みます。

最初の細編みの頭の向こう側の半目を拾って(すじ編みを編むように)、1目に細編みを2目編みます。

この後もずっと、向こう側の半目を拾って、1目に2目ずつ編んでいきます。

次の目に、向こう側の半目を拾って、一目に中長編みを2目編みます。

次の目から、向こう側の半目を拾って、一目に長編みを2目編みます。

これを繰り返して、長編みを30目編みます。

次の目から、向こう側の半目を拾って、一目に長々編みを2目編みます。

これを繰り返して、長々編みを16目編みます。

次の目から、向こう側の半目を拾って、一目に三つ巻き長編みを2目編みます。

これを繰り返して、三つ巻き長編みを16目編みます。

最後は、くさり編みを1目編んで、糸処理をして完成です

ワイヤーアクセサリー

ワイヤーアクセサリーを作製してみました

記念すべき第一号作品でございます

イニシャルのリングが、とてもかわいかったのでチャレンジしてみました。

なんとか形になりましたが、最初に考えていたデザインとは、ちょっと違うかも・・・・(笑

若干歪みがありますが、最初の作品と言うことで、愛着があり気に入っております

天気予報では今週は雨の予定だったのですが、今日はお天気が良く、レイとLokiはお散歩を楽しんでおりました。玄関の前で、まだお外にいたいと抵抗するLokiと、早く家に入ってGameがしたいレイ(笑

ママの「Loki~おかえり~おやつあげようか?」の一言で、直ぐにお家に入りました

ヘアゴム(かぎ編み)Part2

かわいいお花の編み方を、またまた発見したので、ヘアゴム作りました(笑

きこ☆さんのブログLa Seuleに掲載されておりました“フラワーモチーフの編み方|かぎ針編み立体モチーフ 写真解説付き 【初級編】”を参考にさせて戴きました。

編み方が紹介されているお花は6枚の花びらでしたが、前回作ったお花のヘアゴムが6枚の花びらだったので、今回は雰囲気を変えて5枚の花びらで作製してみました。

どちらのお花もかわいい~~~

初心者の方にも理解できるように、写真付きで丁寧に説明してくださっているので、感謝・感謝です。

相変わらず、毛糸の色は地味ですが毛糸が地味でも、デザインがかわいいからOK!!

お花のヘアゴムいっぱいで、当分お花のヘアゴム付けてそうです・・・(笑

昨日もパパがちょっとお仕事の関係でGameを一緒にできなかったので、一人寂しく編み物していました

最近少し忙しいパパ、ちょっと寂しいですが、お仕事が忙しいことは喜ばしいことですね

Seoul Grill House

昨日は、友人のご家族と一緒に、アウトレットショッピングモールに遊びに行き、我が家でお茶をした後、Surreyにある韓国式焼肉の“Seoul Grill House”に行ってきました

90分で食べ放題です。焼肉だけではなく、色々なお料理もビュッフェスタイルで提供されています。友人もご子息2人だったので、レイも含めて食べ盛りの男の子には最高のお店でした(笑

時間になると会計伝票がテーブルに来るので、それを持ってレジで会計した後、混んでいなければ、少しだけ時間オーバーしても大丈夫でした。

もっと写真をちゃんと撮れば良かったのですが・・・いつもの如く・・・

お肉もお料理も食べ放題、焼肉の鉄板も頻繁に交換してくれたりとサービスも良く、とても良いお店でした

現在カナダでは、春休み中なので、楽しいイベントになりました

ヘアゴム(かぎ編み)

2日間ほど、パパがお仕事で忙しくGameで会えなかったので、暇な私は、かわいいヘアゴムやモチーフを紹介してくださっている方の動画を参考に、ヘアゴムを作っておりました

まぁ・・・とても暇だった訳です(笑 でも、暇でなくても作製したくなってしまうほど、かわいいヘアゴムやモチーフがたくさん紹介されておりましたっ!!

簡単に参考にさせて戴いた方の動画のご紹介を!!

こちらは、Crochet and Knitting Japanさんの“かぎ針編み・3Dフラワーの編み方 A-4 Crochet 3D Flower”を参考にさせていただきました。

こちらは、RIKO RIBBONさんの“リボンゴムを作ってみよう。かぎ針編みを楽しもう(Let’s enjoy crochet.)”を参考にさせていただきました。

こちらは、LiLi nanaさんの“プクっと可愛いお花の編み方☆かぎ針編み(Crochet flower tutorial)”を参考にさせて戴きました。

最後に、私は既に輪になっているヘアゴムしか持っていなかったので、円形の土台を編んだ後、ゴムを通すのどうしたものかと悩んでいたら、土台を編みながらゴムを通す方法を紹介してくださっている方を発見!!

お花をヘアゴムにつける時の土台の編み方を、

モコタロウmocotarouさんの“【余り糸】簡単に花のヘアゴムを作ってみました☆How to crochet a flower hair tie☆かぎ針編みヘアゴム編み方”を参考にさせていただき、クルーガンは使わずに、最後は毛糸でかがって完成させました。

こちらは、先日作ったシロツメクサのシュシュの編み方を参考に、楕円の土台にモチーフを付けて作製してみました

考えてみると、シュシュやヘアゴムを作製したのは、先日作製したシュシュを含めて、今回が初めてでした。私は髪はロングなのですが、あまり髪飾りを付けることがなかったし、子供も息子一人なので、ヘアゴムとの接点があまりなかったのですよね。女の子がいたら、もっと早くに作っていたかもですね(そして、もっとかわいい鮮やかな色を使っていたことでしょう・・・笑)

ヘアゴムはとても簡単に、直ぐ完成できますし、とても楽しくて、どんどん作製できちゃいます。これもサイトや動画で、たくさんの方がとても丁寧に作製方法を紹介してくださっているおかげです!!感謝です

そして、昨日は友人とランチをして、大好きなイチゴのパンケーキとサンドウィッチを食べ、その後友人宅でお茶をして、楽しいひと時を過ごしました

夜にはお仕事が少し落ち着いたパパに、FF14でたくさん遊んでもらいました(笑

カナダではマスク着用や集会の人数を始め、様々な規制が緩和されて、春夏に向けて楽しい時間を過ごすことができそうです